2009-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20091215121757

最初の文章からしか増田や相手、相手ご家族のことは読み取っていないので、念のため。

お父さんは京都の古い家柄の末っ子で、ご実家のことに関しては特に前時代的

というのがキーになるのではなかろうか。

自分たちと同質のものはOK、だけど違う異質のものは受け入れられない的な。

金髪ロッカーくずれのフリーター」とか「熱心な新興宗教信者」とか

だったとしても、お父さんは反対したんじゃない?

それがたまたま増田の場合は「外国人の血が入っている」ことだっただけ。

外国人の血」が問題なんじゃなくて、「自分たちと違う異質」が問題。

それを、外国人だから! 差別! ってヒートアップしちゃってるように見える。

今回恋人と話をして気づいた重要なこと2つ。

・親が子どもの交際相手を評価する基準に内面性は全く含まれてない。

・「外国人結婚したらその子ども差別されるかも」という危惧自体が差別そのもので滑稽。

ずいぶんと親を見くびった「重要なこと」だこと。

内面性は評価する、でもその中の異質なところが受け付けられない、だったらどうするの?

増田日本人だと言いながら「中国人の私」とか言ってるし、言動一致してないよね。

国籍とか血が云々以前に問題なんじゃない?

そういうところに「違い」を感じて、やっぱり外国の血が入っている人とは考え方とか違って

だめなのかも、って思われてたらどうします?

確かに血統よりも育ち方だと思うけれども、実際この反応見てると血統もあるのかなぁと思っちゃう。

親世代が異質なものを拒む環境で、はたして増田はうまくやっていけるんだろうか。

増田に育てられるであろうその子供はうまくやっていけるんであろうか。

正直、危惧を抱いても仕方がないかなぁという印象を持ちます。

  • 横だが、いくらなんでもそれはないだろう。 増田に育てられるであろうその子供はうまくやっていけるんであろうか。 子供がいないうちから何をいいだすやら。 もしかして、以前ALS...

  • 元増田です。 自分たちと同質のものはOK、だけど違う異質のものは受け入れられない的な。「金髪でロッカーくずれのフリーター」とか「熱心な新興宗教信者」とかだったとしても、お...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん