2009-10-09

他愛も無い話が苦手。

他愛も無い話が苦手すぎて会社員生活が苦痛だ。誰が誰と話してるかわからないような会話に食い付いていけない。きちんとフラれればちゃんと返すし会話をする心積もりもある。でも自分に対して投げかけられた言葉じゃないと「いや自分関係ないし」みたいな態度を取ってしまう。会話ってキャッチボールでしょ?ボール自分に向かってきてないのに取って良いの?取って舌打ちとかされない?大丈夫?みたいな迷いがある。

っていうかまぁ全体的に必要のない会話(雑談ていうの?)が苦手で、営業の人とかが無駄な話(侮蔑してるわけじゃなくて)上手でぺらぺら喋ってるのを聞くと純粋に「どうしてそんなに喋れるの?」とうらやましく思ってしまう。そのためには会話に慣れることが大事なんだろうか?それともしゃべるネタや言い回しをたくさんストックしておくのが大事なんだろうか?

黙ってしまうのが悪いのはわかってるけど、どうして良いかわからずつい黙ってしまう。今夜も会社での飲み会…心おきなく話せる人は今回のメンツには居ないし、上司オラオラ系なので萎縮してしまって余計しゃべれない悪寒

  • しなきゃいけないってこともないけどねぇ。 適当にボール投げられてるんだったら、適当に投げ返しておけばいいんじゃないかと。

  • 他愛もない話が得意な増田です。人にもよるんだろうけど自分の場合は何も考えてないんだよねはっきりいって。口を開けば言葉が出てくるていうかほとんど意味のある会話をしている...

  • http://anond.hatelabo.jp/20091009133645 誰がどんな話をしていても「へえ~(感心)」「やりますねー(尊敬)」「んなわけないでしょ(ボケに対するツッコミ)」「それはちょっとー、私にはわ...

  • 他愛のない話がまるでできない相手もいれば話が弾む相手もいる。 総じて「普通さ」や「お約束」を求める相手や場所ほど他愛のない話ができない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん