2009-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20090819204133

狩猟を男性が担当し、食材の管理や調理を女性が担当していた時代の影響で、男性は短期的な具体的計画を立てるのを得意とし女性は長期的な予測的計画を立てるのを得意とすると聞いたことがあります。

男性は具体的にその獲物を獲得するためにどう行動するかを計画し、女性は男性が獲得してきた食料の量やその食料で生き延びなければならない予測期間などを踏まえて食材の管理や調理の計画を立てていたからって。

増田の言及してるテーマは子供についてだけど、やっぱり男性は実際に結婚していたり奥さんが妊娠していたりっていう具体的な事実がないとなかなか子育てについて色々考えたりはしないんじゃないかな。現実的、具体的じゃないから。

逆に女性が結婚の予定も妊娠の予定もないのに(むしろ妊娠できるかどうかも分からないのに)子育てについて色々考えていたりするのは、男性から見ると妄想に見えてしまうかも。

記事への反応 -
  • 個人的な印象だけど。 「将来お母さんとしてしっかりやってくんだ!」っていう女の人は周囲にもいるし、未婚女性同士の会話で育児についての話もする。 でも男性が「将来立派な父...

    • 狩猟を男性が担当し、食材の管理や調理を女性が担当していた時代の影響で、男性は短期的な具体的計画を立てるのを得意とし女性は長期的な予測的計画を立てるのを得意とすると聞い...

      • 少し考えれば分かるけど、人間は肉食じゃないんだから食料入手手段が「狩猟」だけな訳がない。 (貝塚を調べるとどういうものを食べていたのか分かるらしいね) そもそも原始時代の...

    • 「将来お母さんとしてしっかりやってくんだ!」っていう女の人は周囲にもいるし、未婚女性同士の会話で育児についての話もする。 具体的にどういう内容なんだろうか。子どもの身...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん