2009-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20090816150435

だから、明らかに外から見て好きなモノ、ジャンルオタクな訳だ。そこでいや、おれはオタクじゃない、と言い張る。

それも変というか、あきらかにこだわってる感じだろ。オタクじゃないなら、オタクじゃないでいいんだよ。

なんか、変に踏み絵を踏まされる感じ。「オタク」相手には「いやいやわたしなんかとてもとてもオタクなどとはいえません」といい

オタク以外」には「ええ、オタクですよ」ってなんで二重の言葉遣いを強いられきゃいけないのさ。

まあ、このへんもオタキングdisりあたりで既出ではあるんだろうが。

記事への反応 -
  • それとは別の話だが、なんかおっさんオタクの、「道」みたいな修行っぽいオタク観はなんとかならんのか。 つうか、オタク趣味(アニメ・ゲーム・ライトノベル)が好きだが、そうい...

    • だから、明らかに外から見て好きなモノ、ジャンルはオタクな訳だ。そこでいや、おれはオタクじゃない、と言い張る。 それも変というか、あきらかにこだわってる感じだろ。オタクじ...

    • なんでそんなに「オタク」に、こだわってんだよ そんなに「オタク」でいたいかよ 自分は「オタク」じゃないって言えばいいだろ

    • なんで一般人にオタ話するわけ? その時点でだいぶキモいってわかってる?

    • 内輪受け大好きで、トリビア大好きで、コンプレックス満載というステレオタイプを 自分たちでも肯定して強化するというのが、健全だとは思えないよ。 そう思うんだったとっと...

    • ライトオタクとかいう言葉があるが、それも修行っぽいオタク観から見た用語で、「濃く深く」なる途中という捉え方だ。 オタク修験者にとって、自分たちがやってる「修行」とただ...

    • BSアニメ夜話やらオタ系の雑誌やらはてなのオタ論壇の連中を見てると あんなのになったら人間終りだと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん