2009-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20090607160225

はてブの「あとで読む」について疑問をもたれていましたね。たいへん良いことかと思います。

ともすればテンプレ的な応酬の中で時間が流れていってしまうこともままありますから、そのように一度二度三度、いやむしろ4度立ち止まることは必要かなと思います。

私の調査では、あとで読む、というタグをつけた人は大きく二つに分かれます。あとで読む人と読まない人です。

まだ調査が途中なので、割合はわかっていません。

と、ここまで読んだあなたはびっくりするかもしれません。でも、あなたの後ろをちょっとご覧ください。

どーんという音ともに入ってきたのは間違いなく奴だ!妖怪あかなめ、私の終生のライバルだ。

創業24年、こここそが私の独壇場だ。

私はひそんでいた風呂桶から飛び出すと、蹴りとキックを同時に繰り出し、奴を追い詰めた。だが!

彼はそのまま逃げていってしまった。なんと言う愚かなことがこの世にはあるのだろう。追い詰めたのに逃げられるなんて。

だが諦めている暇はない。そう私はつぶやくとひらりとバイクに乗ってそのままの姿勢でこの街をあとにした。

思い出のいっぱいつまったバイクは置いて。

FIN~

記事への反応 -
  • [あとで読む] ってほんとに読んでるのかな。 なんかもうソーシャルブックマークより遠隔射撃場とか投票所の方が言葉合ってる希ガス。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん