http://d.hatena.ne.jp/katie_tommy/20090603#1244034180
確かにGマークに本当に「良いデザインの啓蒙」の意味があったのはせいぜい1970年代までだなあ。
つか、80年代以降は、日本の工業技術と工業デザイナーのセンスなら、「きれいな形で便利な製品」を作るのはごく簡単で、それだけじゃ意味がないものになった。
ちょっと考えてもらえばわかるけど、今店頭に並んでる日本製の工業製品で、どうしようもなく醜くて、不便極まりない製品ってあるか?ないだろ?
Gマークってのは、本来そういう時代のものなわけ。
それでもって、Gマークの基準が、90年代あたりから拡散していったわけよ。「新しい生活を創出した」とかいろいろと。それってかなり基準として微妙だよね。
結局、今の日本のGマークが「こんなのあり?」ってのがあるのは、
「良いデザインとは何か?」って価値の揺れが、審査員のデザイナーの側にあるのが主な原因であって、その他はなりゆきでしかない。
言っておくけど、Gマーク団体は儲かってなんかないよ。運営実費程度だ。まあ見ようによっては天下りどうこうとかなるんだろうけどさ。
だいたい「Gマークのついた製品は売れない」ってのがメーカーの常識で、実際売れないから。
それでも取る会社があるのは、ごくたまにGマークが有効な製品があるのと、後はたいがい、若い頃の想い出で「Gマークコンプレックス」のあるメーカーのデザイン部長の独断、だよなあ。
それでも取る会社があるのは、ごくたまにGマークが有効な製品があるのと、後はたいがい、若い頃の想い出で「Gマークコンプレックス」のあるメーカーのデザイン部長の独断、だよな...
http://anond.hatelabo.jp/20090604235619 とりあえずあなたは商品を選ぶ時、 Gマークがついいるかいないか気にする?w
横だが、Gマークをついてるものを買った時の方が、 「俺はイイモノを買った!」という自己満足度が高い。
個人的には全然気にしません。 マークに信頼感がありませんので。