2009-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20090417091233

「景気の底」が言われ始めるまでは早いほうが有利。「景気の底」とか「回復の兆し」とかが言われ始めて、初めて先送りが有利になる可能性が出てくる。

あれ?近頃「景気の底が見えてきた」とか「一部回復の兆し」とかTVで言い始めたよ。

先送りはともかく、今回の大騒ぎ、意外と早く終わりそうだよ。

記事への反応 -
  • 就職活動で面接が怖い。 今まで、個人面接で通った試しがない。 さらにいうと、最終まで自力でたどり着いた事がない。 そんな状況。 ふと周りの友人を見ると、ちょくちょく就職活...

    • 就職先送りのためのD進はやめとけ。ゼッタイに後悔するから。 ただ、今年の就職戦線が不利すぎるから来年に懸けたいという思いなら、 否定こそしないけど、「なんでD入った途端に就...

      • 今年の就職戦線が不利すぎるから来年に懸けたいという思いなら、否定こそしないけど、 これは否定する。 来年の方がより不利だろう。あと3年くらいは降下するんじゃないか? 「景...

    • 理系ドクター行くと問題を先送りしているだけで、その後、仕事につけない。 てゆーか、大学教授ってポスト自体がないから、あとで困るだけ。 大学卒業したら、とりあえずでも食っ...

      • 会社は学校と違う。 学校はあなたの能力だけできていいよって言ってくれる。 でも会社はあなたと一緒に仕事ができるかという目で見ている。 萎縮して元気がなくなるのはわかるが そ...

    • 俺も同じく面接連敗中だけど「誰も分かってくれやしない」のは当然だと思うんだけど 面接は自分をアピールする場なんだし自分のアピールポイントくらい自分で探すよ かれこれ20社以...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090416191443 を実際に書いた人です。(こういう人の事を「元増田」っていうのか?分からん…。) まだ持ち駒はいくつかあるので(うち大学推薦を頂いた企業が来週...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん