そりゃ、何もかもが答えのない問題ばかりだったら、世界は無法地帯だわなぁ。
結局、短い文章で説明できる範囲の問題。
基本的に99%は既存の答えがある程度決まった問題を解きながら、残り1%は答えのない問題に取り組んでいかないと、時代の変化について行けない。
ということで、とはいっても99%というのは答えが決まっているのだから、特筆することが無くて、淡々とこなしていく。
残りの1%はたった1%だけど、答えが分からないので、試行錯誤しながら莫大な時間をかけて答えを見つけていく必要がある。
そういう前提の中で、99%とか1%とかいうのは比率の問題で研究職とかは1%じゃなくて50%ぐらいだよね。とかそういう特例があることも記述した上で。
過去と同じメソッドだけを使っていると労働が、時代遅れというか、陳腐化して、単金切り下げ、コストカットの憂き目にあって、どんどんワーキングプア化していくか、
最悪、産業自体が全部、新興国か、機械に置き換えられて、会社ごと倒産とかになる。
なので、いやだろうと何だろうと、持てる力の何%かは、新しいことに挑戦しないと行けなくて、変化に対応するための時間に費やさないといけない。
その事象を指して、世の中というのは、答えのない問題だらけだ(答えのある問題は特筆するに及ばない。)って言うんじゃないかなと思っていたんだけどどうだろう?
http://anond.hatelabo.jp/20081012183831
あと、新しいルールを作るのに、過去のルールを知っていることは大切。だけど、それが全てでもない。だから、新しいルールというのは、本当に答えがない。
もし、過去のルールを全て知っていないと、新しいルールが作れないという命題が真だとすると、新しいルールを作るには古いルール全て学べばよいという答えができちゃうからね。
そんなこともない。
この世界が難しいと思うのは、本当に正解も王道もなくて、バナナダイエットじゃないけど、これさえやっていれば大丈夫ということが全くないと言うことだと思う。
あれもこれも、適度に。古いことを知るのも適度に、新しいことにトライするのも適度に、学歴重視も適度に、低学歴の思いつきも適度に。すべてをバランス良く、学んでいかないとダメ。
と思いきや、たまには、一転重視型が成功することもあるという、本当に正解が全くない所だと思う。
円周率。3.14の次にくる数字は何? 一般常識を超えつつも現実である知識に興味のある人、 それがインテリなんじゃないかな。
男女関係なくリア充かどうかが判るかもしれない1つの質問とか、 そのうち始まりそうな勢いだな。 学歴関係なくインテリかどうか判る1つの質問 円周率。3.14の次にくる数字は何...
どうでもいいけど、今の時代に必要とされているのは 過去の偉人達が作り出した法則を暗記して効率的に活用する能力じゃなくて 新しい時代に合わせて、新しい法則を作り出していく 答...
新しい法則は過去の法則を全てわかってないとダメで、わかってる奴だけ次のステージに行けるってことじゃね?
そりゃ、何もかもが答えのない問題ばかりだったら、世界は無法地帯だわなぁ。 結局、短い文章で説明できる範囲の問題。 基本的に99%は既存の答えがある程度決まった問題を解きな...
とりあえず、今の日本においては 「これから大きく需要が高まるビジネスは何ですか」という問いに答えられる人が優秀
あらかじめ答えの分かっている問題を出して、それを解けた物が優秀とするのは、学校教育の弊害だよなぁと。見ていて思った。 社会に出たら、答えのない問題ばかりなのに。 よくこ...
地獄のような詰め込み教育の中を前頭葉を壊死させずに生き延びる事が出来た者だけが天才である。
教育というのは「一般人には最低限の能力をつけ」「かつ天才が伸びる邪魔はしない」あたりに理想があると思う。 フィンランドの教育制度が優れているのは全体の底上げに成功した...
論旨には反対なんだけど、一部勝手に俺流解釈して同意な部分がある。 おれ理科の授業の「実験」「レポート」に納得がいかなかった。今もいってない。 だってさ、レポートとか実験て...
正確には擬似レポートなんでしょう。 科学的真理を発見することじゃなくレポートを作ってみようというところに主眼がある。 面白いと思ったら本格的な世界に足を踏み入れるといいよ...
本質的に科学者が必要とする能力は推測力じゃん 結果を知ってたら意味無いけど 結果を知らなかったら推測力を磨くのに役立つのですよ ある水溶液に浸した電極に電気を流したらそのあ...
実験ってのを何々をしました、こうなりました、終わり。 ってレベルで捕らえてるからこういう発想になるのかな・・・
理科の実験は大事だよ。 結果のわかっていることをわざわざ自分で実験して、同じ結果が出ることを確かめるってことは、 自分が、これまでの他人と同じ、普遍的な実験者であるってこ...
いや、そんなに実験の前後関係を説明されなかったなあ。ただ連れて行かれて、わけもわからず(説明されず)材料とか道具を用意させられて、 ただ言われた通りの行為をさせられて、...
社会に出たら答えがないという部分ばかりクローズアップしすぎと思う。実際には答えがあるというか何をすべきかは大体決まってるようなのが多いと思うんだが。仕事なり家庭生活なり...
ちょwかぶったwww http://anond.hatelabo.jp/20081012173051
その例出すのネットだけにしとけよ、匿名の場だけにしとけよ。恥かくから。
なんで? 円周率がルート2より短いっておかしいと思ってるけど。 (自分から脈絡なく言い出したら 馬鹿っぽいのはわかるけど)
円周率がルート2より短いなんて誰が言ってるんだ? 何がいいたいのかよくわからん。
3.14159265くらいまでは自然と出てきてしまう俺はインテリだろうか。 http://anond.hatelabo.jp/20081012124302 http://anond.hatelabo.jp/20081012124807 円周率は長さじゃないから短いじゃなくて大きい・小さ...
理工系の職場で3.14の次が言えない奴とは話す価値がない。
ITじゃない理系でも仕事上で円周率を何桁もいう必要なんかないと思うが。 そういう職場の採用では面接で円周率暗証させたりするんだろか。
いらんことIT云々と補足したせいで、微妙に勘違いさせてしまったようだ。すまん。元増田は「インテリ」といっている。俺は「話す価値」といっている。 「俺の仕事の範囲なら、円周...
>教科書に飽き足りずすべてのことに関心を持っている 3.14 以降を言えないってそういうことか? π がでてくる計算をやって、最後に数値(数式だけじゃなく)を出さないといけないよ...
ごめん。よく分からないんだけど、πはπでしょ。 ガチな数値演算の時は、もう、πはπという値を呼び出すから、自分でそんな桁打ち込まないよね? 関数電卓ならπぐらいあるでしょ?E...
このあたりについて軽い誤解をしている奴がいるのがおもしろい。 検索エンジンが普及して、単なる大量記憶の意味がうすらいだのは事実。だが、それは記憶しなくてよくなった訳じゃ...
その場限りの知識を電子カタログで済ませるなんて、誰にでも出来るんだよ。 だれにでもできるわけじゃないからデジタルデバイドが存在してるんじゃないか? そういう人にとっては...
求められる精度に応じて適切な数値を用いることが出来る、以上に何か言うことがあるのだろうか。 なんだか少し前だと小学校では3で教えていたそうだが、鬼の首をとったかのように批...
求められる精度が 3 だったことしかないのか、 3.14159265 だったこともあるのか、で DQN 度をたぶんはかれるべ?
じゃあ具体的に「3.14159265」を使って、高校生レベルの問題で、「3」よりも何か有用なことが証明出来るのかな? 俺はないと思っているんだけど。 もう少し言えば、無限に高い精度を...
http://anond.hatelabo.jp/20081015014429を読んで思い出した。 http://anond.hatelabo.jp/20080313143151
バカにするわけじゃないけど、通常の(手のひらサイズ程度の)旋盤を回す町工場だと、 円周率が3.14ほど必要な精度がいらないし出ないので、円周率3で計算してたりする。 いやホントに。
http://anond.hatelabo.jp/20081012130642 たとえば簡易的なDDSによる発信器をPLDとDAコンバータで実装しようとしたときに、 x(n) = sin(n/nmax * 2 * pi)のルックアップテーブルをメモリーに持っておく必要...
円周率。3.14の次にくる数字は何? 一般常識を超えつつも現実である知識に興味のある人、 それがインテリなんじゃないかな。 「普通3.1415927まで知ってるモンだ。ちょっと算数得...
http://anond.hatelabo.jp/20081012120030 産医師異国に向かい 産後薬なく 産に産婆 四郎次郎死産 産婆さんに泣く 御(ご)礼には早よ行くな 医務 苦産 苦々産 七つ子入れ 中学校の数学の先生に教...
anond:20081012120030 元ですが実はこのネタ続きがあって 「3.14の次が大きな数の場合誤差が多きくなるから 多分0から2までの間。大きくても3。 4や5なら省略しないだろう。」 ぐらいのことを...
っ 有効数字, 四捨五入, 桁丸め 一瞬納得しかけたし、地頭を問うって意味での思考プロセスにも当てはまりそうではあったけど、 それにしても、答えを知っているからこその「0か1か...
http://anond.hatelabo.jp/20081012120030 そういうことを気にするのは、インテリじゃなくてスノッブ。