2008-08-22

「良い/悪い」ではなく「好き/嫌い」で処理すればいい

同人誌を値切らないで! - FANTA-G - 楽天ブログBlog

http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200808190000/

エロゲ制作者・妹尾拓ブログ: 同人イベントで値切る人は普段、本屋ゲーム屋でも値切っているのでしょうか?

http://atf.sblo.jp/article/18222772.html

値切るというやり方ではなく、コミュニケーションのあり方の問題。「お金がない」「○○円だったら買う」「一冊でも売れたほうが在庫も減って見てくれる人が増える」。商売人根性や消費者利益を持ち出して値切ろうとする、その買い手の頭が足りないだけ。「サークルの書き手はプライド愛情)を持って本を出している」と言うのだから、そこをくすぐるようなコミュニケーションをすればいい。サークル主催者とのコミュニケーション価値を見い出さず、安く買うことに価値を見い出そうとする、その買い手のココロは貧しいと思う。しかし、値切ることを即売会から排除するべきとは全く思わない。極端に言えば「あなたにはタダであげる/あなたには売らない」といったえこひいきも許されるのが即売会。それに対して「拒否する/怒る」ことも自由。商売ではないんだから。

たくさんついてるコメントの中で下のコメントが一番すっきりしていると思う。

なんか本気の本気で心の底から勘違いしてそうな気がしてきたから補足するとね。(本気と書いてマジと読む)

「32ページで700円」とかふざけた値段の本ってのは世間の常識的な感覚ではありえない。ただ、”同人誌”っていうものを作ると印刷費用の関係からその値段になってしまうってだけの話で。でも高校大学漫画研究会の人々はそれでも「自分の描いた漫画を読んでもらいたい」から、「ごめんなさい、こんな値段ですが僕の本を読んでください。おねがいします」って売っていたわけ。もともと同人誌即売会コミケ)ってのはそういう”場”で。

買い手も作り手ばっかだから印刷代もだいたい見当がつくから、できるだけ数多く買いたい買い手は「(700円だけど・・・原価300、いや350ってとこか・・・落としどころは600か?)ん?? 500円でどう?」ってごく普通にやってた。

で、いつからか微妙にそういう感覚がすっぽり抜けてる人々が増えてきて。

(なんとなーく、”大手でしか買わない”人々が関係してる気もする。あちらは売り手市場であそこで値切るバカはいない。)

裏返っちゃったのが「普通」の人が周期的に出てきて驚く。

同人誌ってのは基本、学園祭で自分の本を「買ってくださーい」ってやるのとなんにもかわらないものなんだよ。

Posted by 同人誌を気が向いたら作ってる人 at 2008年08月22日 18:39

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん