2008-06-26

マジで?ってカンジ増田です。

http://anond.hatelabo.jp/20080625232654

それはそうなんだろうけど、

分数の割り算、の一番わかりやすい教え方、とかを習う機会はない。

それらの教え方はそれぞれの裁量次第、というのが現状。

http://anond.hatelabo.jp/20080625204445

とか

その授業が役に立ったということは一切無い

http://anond.hatelabo.jp/20080625225438

とか、それこそ「マジで?」だよ。

教育学って一体どんな学問なわけ?

効果的な教育方法とか、その理論とか、基礎から応用までの系統立った物がないわけ?

一体何を研究してるわけ?

具体的な教え方ではなく「教育学」と言う学問を教える事に時間が割かれるのは

http://anond.hatelabo.jp/20080625212140

わかるけど、その「教育学」ってのは具体的な教え方の役には立たないのかと。

学校毎に生徒毎にそれぞれ違うとか、分数の割り算の教え方なんていちいち教えてられないとか、それはそうだけれど、座学でまなんだ背景にある学問としての体系と、実際の現場とを結びつけるのが実習じゃないの?

とか思うわけです。

記事への反応 -
  • 確かにそうなんだが、実際は師範学校→教育大学 だからなあ。 教育研究と師範学校の機能はそれぞれ必要なんだけど、教育学部が両方を兼ねてしまっている。 もっとも他の学部にも言...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080625232654 それはそうなんだろうけど、 分数の割り算、の一番わかりやすい教え方、とかを習う機会はない。 それらの教え方はそれぞれの裁量次第、というのが現状...

      • 大学の授業も、基本的に就職しても役に立たないでしょ。 それと同じレベル。 まあ、本来は教育学部って専門学校に相当する位置にあるわけだけど、 教育に熱心な人(現場で教え方頑...

        • 大学の授業も、基本的に就職しても役に立たないでしょ。 職種によるんじゃないかな? 自分は工学だけど、多少は役に立ってるし、医学や法学は、医師や弁護士には十分役立ってるわ...

          • 応用を無視して理屈だけこねくり回してたい人はいるわけで。 俺は理論物理だったから、工学に比べてそういう人多かった。 ただ純粋理学は自然の性質を解き明かすっていう恩恵がある...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん