2008年05月23日の日記

2008-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20080523120543

まず人物を特定できないのにドアを開ける、というのが怖いんだが部屋の構造的に仕方がないんだろうか。

今は携帯電話もあることだし、余程のことがない限り応対しなくておkだと思う。特に夜間は。

男性でも何が起こるかわからないんだから、増田も気を付けてな。

余談だが、以前住んでた家ではインターホンが付いているにも関わらずドアを連打する勧誘員が複数いて参った。

何でインターホン鳴らさないでドアをガンガンいわすのか超ふしぎ。

あと一人暮らし無線ネット接続が利用可能か診断を頼んだ時、作業が終わったにも関わらず担当のおっさんが

3時間ほど平然と居座り続けて怖いどころじゃなかったのを思い出した。

http://anond.hatelabo.jp/20080522161029

必死なのではなくて、元増田が客観的事実から見れば30代の院生は少ないという現実を認められるのかと思っただけだ。

正直、自分がそう思ってるんだから世間もそうなんだ。自分に都合が悪い現実は一切見えない。

っていうのはなー。

もう一生30代院生普通!当たり前!いっぱいいる!だから自分も安心!!!1

みたいな檻に入ってろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080523132758

多重グラフを言いだした増田だけど、ハイパーグラフってのは要するに集合と集合の連結及び距離(重み付きグラフの場合)を定義するようなもんなのかな?各集合に含まれる各ノードの間には距離が無いとして。

「3個以上のスレッド」をまとめて文脈として考える

という状況がイマイチ想像できない。3個のスレッドが連結してる(あるいは完全グラフになってる?)ならまとめたことになるんじゃないのかな?

赤ズキン・チェン

マッチはいりませんか?

マッチはいりませんか?

ジャニーズ事務所所属の歌手俳優、であり、同事務所取締役でもあ、血液型O型

マッチはいりませんか?

金のない奴ぁ 俺ンとこへ来い!

俺もない。

"Hajikeru Jackson"-tte nan-nano ?

anpan man no syujinkou wa baikinman

新聞の勧誘で一番つらいのが、学生の泣き落とし。

契約とれないと帰れないんですよ」とか。

断るの辛い。

まあ、断るんだけどけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080523133651

クリップボード抑制うぜええええ

JavaScriptでやってるみたいよ。

防ぐことは出来ないみたいね・・・。

ウンコだね。

http://anond.hatelabo.jp/20080523120713

うつ病になる人は結構真面目に考えちゃう人が多いよね。

他の人の余波をかぶっても一生懸命働いちゃうタイプ

そっちの人はお気楽に毎日楽しそうに見えるよ。

毎日ちゃんと寝てちゃんと起きて、あせらずのんびりしてね。

クリップボード抑制うぜええええ

何、このクソ挙動。

http://allsports.jp/photo/image/photo.swf

このswfを開いているとWindows全てのクリップボードが使えなくなる。

アプリダメ

なんじゃこりゃ。flash、なんでもやりすぎんなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080523120543

そんな非常識時間によく出たねぇ。

チェーンかけてた?

男の子でもあぶないよー。

そういうときは念のために手の届く範囲に電話を持っていって、

すぐに交番電話して、

「玄関先で知らない人が居座ってトラブルになっています。

すみませんが誰かよこしてもらえませんか?」

勧誘の人の前で言うのが重要

ついでに顔を携帯カメラで撮ってやれ。

http://anond.hatelabo.jp/20080523125222

それはそうだけど、増田の構造をモデル化するだけなら多重グラフでいいんじゃないということじゃない?

なんの目的で「ある観点で見たスレッドの集合」という概念が出てきたのかというのがそもそもの謎。

ある観点って何さ? ってのも謎。

増田が、

増田増田する。

ある増田増田のあることは、ある増田増田を出ると増田になる。

ある増田増田増田のあることは、ある増田増田増田を出ると増田になる。

ある増田増田のあることは、ある増田増田を出ると増田になる。

増田増田増田となって、新しい増田を作ることは非常に増田がいる増田である。

絶対今dropdbってhashigotanいじめてるよね?

http://anond.hatelabo.jp/20080523131230

問題はそこだなw 最初の定義が曖昧すぎたよごめん。

http://anond.hatelabo.jp/20080523125615

増田失礼。なんとなく思ったんだけど人生の楽しさ・楽さの順で言ったら

モテる男>モテる女>モテない女>モテない男

なんじゃないかなーとふと思った。モテない男女の差違は、一般的な性欲の過多の差違から。モテる男女を男>女にしたのは、モテる女は犯罪巻き込まれリスクが男より高いかなと思ってのことです。

http://anond.hatelabo.jp/20080523130017

この文脈での「情報」についていくつか質問があります。

・「情報」とは何ですか?

・「楽」とはどのような観点で「楽」だと思ったのですか?

・何に使うための「情報」ですか?(例 仕事で使うため、趣味の知識を増やすため)

・誰のための「情報」ですか?(例 自分のため、会社のため)

RSSリーダー以外の「情報」を取得するための代替手段が存在するならば、それはどういうものになるだろうと思いますか?

http://anond.hatelabo.jp/20080523120412

教師はかなり不平等だと思うけど。

増田が女子高だと女の教師ばっかりって言ってるけど、裏を返せば男子校だと男ばっかりの教師ってこと。性別による偏りが大きい。

基本的に、人間関係重要職場ほど不平等になりやすい。平等を目指すなら、極力人とあったり会話したり出来ない職場がよい。そこに格差はあっても男女の不平等はない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん