2008-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20080317015703

ミクロな問題とマクロな問題を(おそらく意図的に)ごっちゃにするのはどうかと思う。

(というかそもそも個人的には、正当な不満以外口にしてはいけないという異常にマッチョで「正しすぎる」空気がそもそもどうかと思う。もっとファジーに、緩い社会でもいいだろう。正当なものでなければ、一片でも自分自身に原因があるのなら不満を言ってはいけない社会ってどんだけ窮屈で余裕が無い社会なんだよ。病的なまでに優等生で怖いわ。そんな簡単に人間皆が優等生になれたらこんな社会にそもそもなってねぇっての)

いくら正当な不満でも、わかり切ったこと何度も聞かされる周りもうんざりなんだよ。

そもそもおまえらの愚痴を聞かされてる人間にしてもマッチョでもないし。

マッチョはおまえらのいうことなんかろくに聞いてもいないよ。

ミクロマクロだ、ずれたこと言ってんじゃないって。

窮屈で余裕が無い社会にしてるのはおまえらのほうなんだよ。

おまえらみたいな奴らに気を遣ってモノ言わなきゃいけない空気が「正しすぎる」んだよ。

おまえらのいう優等生なんて優等生レベルでもない。

社会が厳しくなってることは事実だが、取り残されてると思い込んでる奴は自分以外の誰みても自分より出来るみたいに思うだろうよ。

あるいは勿論、そんなことは重々分かりつつも自己啓発本のように人々をとにかくなんでもいいから勇気付けるために「敢えて」その辺を乱暴にぶったぎって書いたのかもしれない(受験中に「頑張れば絶対受かる!」と敢えて思い込むように)。そうであったとしたら余計な茶々入れではあるのだが。

最近自己啓発本には元記事のレベルのようなことが書いてあるのか。

というか、あれぐらいのこと「乱暴」とか言ってるようじゃ、そりゃ「窮屈で余裕がない社会」だろうな。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん