2008-03-11

新自由主義とは?

新自由主義の立場にたれば、そうだと私も思います。

しかしながら、私は新自由主義では、こういう結果にならないと思う立場です。真自由主義理論が正しいと証明されたわけでもないですし、事実、結果がでてないと思います。

新自由主義に立つとしても、フェアな競争でないと理論どおり市場が動かないと思うので、ルールは必要だと思いますし、ある程度コントロールする必然性があると思います。

しかし、新自由主義採用すれば格差は広がることは明らかだと思うので、すべての人が同程度の豊かさを手に入れるとはとても思えません。

極端な話、最低賃金規制とかも、市場がきちんと理論通りに動くとしたらいらないわけで・・・。


【派遣・日雇い】共産党志位委員長の国会質問が話題になっていますが、これらも含めた最近の「派遣は悪」という論調の議論がイマイチ理解できません。 論点を明確にするた.. - 人力検索はてな

格差が広がるということですが、それはどこに注目するかということでしょう。

現在日本では格差が広がりつつあることが話題になっています。確かに、小泉政権後それが顕著に出ているかもしれません。が、しかし、もっと視点を広げて世界に目を向けると後進国といわれていたような地域が経済力をつけてきたようにも見えます。

大航海時代フランス革命産業革命からずーっと過渡期なわけで、自由主義ってのはその過渡期から安定期までを加速させるために都合の良い考え方なのではないかな。

なので、自由主義が台頭している間は、だぁーれも安心して生活できないんですよ。

まだまだ時代は旧いままなんですよねぇ。残念なことに。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん