定義学というのは生成発展するからゲーデルが述べたような 数学体系の定理は当てはまらないでしょ。 そもそも言語文法と自然科学の体系を混同している時点で
すまんが、質問。 「定義学というのは生成発展する」って、どういうこと? 世の中には「言語文法と自然科学の体系を混同」の2つがあるの? 社会学一般に、「定義学というのは生成...
法学は典型的な定義学だが、知ってのとおり、判例の積み重ねによって 生成発展しております。確立した定義も廃棄されることがあります。 つまり、定義学は生成発展するんですよね。 ...
どうもです。 「定義学」は学問の種類、タイプなわけですね。 ジャンルが違うかもしれませんけど、昔なんかの本で読んだ、 トーマス・クーンの「パラダイム」論(科学哲学?)とか、...
どうでもいいんですがともかく 定義は人格者が決めればいいんですよ 問題なのは人格者生成プロセス
結論は、そうなのかもしれませんけれど。 これhttp://anond.hatelabo.jp/20071202154152を読む限りでは、 ひとつの説明解釈が提示されているかもしれないけど。 証明まではされていないようにと思...
意味不明だが、 人格者生成プロセスを議論して、それで生成された人格者 が定義を決めて、それを積み重ね改善していけばそれで おkというシンプルな論理が分からんのだろうか
俺が人格者だ、という神学論争を避けつつ 定義を決める方法なんて http://anond.hatelabo.jp/20071202173837 しかないんだよ 多数決なんてのは定義が発展する契機を含んでないので虚偽(証明済み...
いや、それはシンプルな論理ではなくて、 論理をまとめた結論なんだと思う。 この議論自体が、科学的な手続きによっているものでないと、 一般的に論理とは認めにくいのではないか...
社会科学特に定義学は実験科学ではなくプロセスによる約束からなる 前提の体系だから、そういう話にはならない。
そうすると、同じことに対して、複数の人がまったく別々の主張をすると、 どうすればいいの? 法律の例では、判例をだす裁判所があるけど。 ほかの分野では?
意味が分からないが 人格者が決めた定義で国内が統一されるので そういう意見主張は禁止されるんでないの 定義を変えたかったらプロセスをクリアして お前が人格者になれ、という話...
大体、国民全員がワーワー言ってるより人格者が 定義を決定してそれに従う方が社会も生活も 安定するわけで 定義変えたかったら人格者を目指せばいい
えーと、ごめんなさい、少し前の質問で、わからなくなったので、もう一度。 「社会科学」は「プロセスによる約束からなる前提の体系」というときの、 「プロセスによる約束からなる...
手続きによって生まれた人格者が積み重ねた定義の体系を正義と約束するんだけど
科学者集団が、それ自体が自らのメンバーの選別・育成プロセスを持っていて、 科学の分野ごとに存在するその集団が、論理を理論として体系化して積み重ねていくと。 そう解釈すると...
わざと意味不明な言語を使うのは止めていただきたい。 もう少し簡潔にいえないものか。
最初の定義とくらべ良くなっている。したがってプロセスは間違っていない。
主語がないので意味不明。 なぜ故意にわかりにくくするか。
すんません、ちょっと出かけます。 何かないか、また考えます。