2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105140121

玉子ご飯好きの俺にとって衝撃の事実が!

茶碗に御飯をよそってから、溶いて味つけした玉子液をかける(炊きたてだからと張りきって別器につくる気分の時)

茶碗に玉子を割り入れ溶いて味つけし、御飯をよそう(余り飯だからと横着をして1つの器で済ます気分の時)

こんな作り方した事ねぇ!

上の作り方は朝の朝食セットなどで別の器が出てきたときにたまにやるけど、好きじゃない。

下の作り方なんて一度もない。

俺の作り方

茶碗にご飯をよそってから、くぼみを作り玉子を割り入れる。黄身と白身を攪拌した後、ご飯と絡める。醤油はその途中に。

これ、完璧うまい。おいしい。ご飯が炊きたての場合、玉子が半熟気味になって最高。

増田は玉子の温度について考えたことあるかな?

玉子を室温に戻してからつくると、うまいぜ。マジデ。

記事への反応 -
  • 久しぶりに食べたら、ふと気が付いた事がある。  ??茶碗に御飯をよそってから、溶いて味つけした玉子液をかける(炊きたてだからと張りきって別器につくる気分の時)  ??茶碗に玉...

    • 玉子ご飯好きの俺にとって衝撃の事実が! 茶碗に御飯をよそってから、溶いて味つけした玉子液をかける(炊きたてだからと張りきって別器につくる気分の時) 茶碗に玉子を割り入れ...

      • おおう! 玉子自体の温度とは! 気にした事がなかった。常温ね、OK。 子供の頃は増田と同じく窪み作ってやってたが自炊するようになってから、この2通りをいつしかね。

    • 炊きたてご飯と保温しておいたご飯や冷や飯で味が違うのでなんとも。 炊き立てのホカホカだと一部卵に火が通って味がもたつくように思う。また水分の違いもある。そのままでは味の...

      • そうなんだよな、御飯の温度で随分と味がかわるんだよな。 けど、2杯は食べないし次回はいつになるかわからないし、よしんば翌日でも果たして比較になる程の 味覚なんてなぁ。そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん