2007-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20071101015942

「そんなのしょうがないでしょ、子供なんだから!」と怒られそうな気がした。

「しょうがない」ということは,そういう事態になるということが当然のことであると考えていて,

手の打ちようがないから「しょうがない」という言葉が出るのではないか?

こどもが泣き喚くことは当然として起こることで「しょうがない」ことである.

しかし,当然の事態は予測できるはずである.

親は,泣き喚くことを予測できているにもかかわらず,子供を人前に晒し,

子供の「しょうがない」泣き声を,人に聞かせている.

泣くこと自体の「しょうがない」,泣くと予想できる子を人前に晒すことの責任

これは別問題ではないだろうか.

それとも,そういう親は

「そんなのしょうがないでしょ、子供なんだから!」

「泣いて周りに迷惑をかけるって分かってて連れて来てんのよ!!」

とでも言うのだろうか.

  • 泣き喚かない歳になるまで家に閉じ込めて外出させるなって言いたいの?

    • 責任を取るってことと,責任を取らなくていい方法を選択するってのは別の話でしょう. わかってて連れてきているんだから,その点を詫びるべきなのでは?

  • 増田の言う泣くこと自体の「しょうがない」、には異論はない。 泣くと予想できる子を人前に晒すことの責任、にひっかかったんだと思った。 自分の考えを整理してみて、「子供がう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん