2007-10-16

就職して

驚いたことがいくつかあるのだけど、その中のひとつが「二次会スナックの方程式」。これ。懇親会しても歓迎会しても歓送会しても慰労会しても、二次会スナック。世間ではどうなのか分らないけどうちの会社ではこれが絶対唯一の真理。始めて行ったときはドキドキしたものだったけど、最近はそうでもなくなった。いつの間にか水割り作り直されてるからイマイチ飲んだ量が把握し辛いよなーとか、こまめに灰皿取り替えてくれるおかげで煙草吸った量が見え難いなーとか、煙草の箱に手をかけた時点で火が出てくるから咥えて落ち着くこともできないなーとか、そんな贅沢な悩みを抱える始末。

ところでスナックに女がいくと、お店の女の子が必要以上に気を遣ってくれて雰囲気が微妙になる。同世代くらい(20??25)だと普通に盛り上がれるからいいんだけど、それよりもちょこっと上だったりすると、敬語で当たり障りのない会話を交わしながら隙を窺い合う、超デンジャラスな展開が確定。男の人相手に話す方が楽だろうし、申し訳ないなーなどと頭の片隅で思う。

この前行ったスナックでは、元ヤンだとかの女の子が、「うちらの時代はあんな地べたにケツ付けるような見っともない真似はせんかった。ほんま最近の子はだめですよー」などと言っていてちょっとうけた。

  • スナックなんか数えるほどしかいったことないよ。 おっさんが飲み会の主導権を握ってる職場なんですね。 というか、地元密着というか・・・ もしかして市役所?

    • 市役所ではないですが、地元密着というのは当ってます。 おっさんが力を持ってる、というよりは、基本男の人しかいない職場なのでスナック三昧なのかもしれませぬ。不景気の時の採...

      • 工場系とかだと多いらしいよ。 職場のまわりにカラオケ歌えるところがスナックぐらいしかないとか。 それは言いすぎにしても、地方都市・郊外勤務だとそうなるらしい。 同級生でメー...

      • スナック行きまくり、てのはそんなに一般的な話でもないのですねえ。 数社で仕事してきたが二次会ではそんなの一社も無かった@東京 まぁ3~4次会くらいならあったが、年配者が行き...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん