2007-08-11

なるほど確かにそうかも

http://anond.hatelabo.jp/20070811174207

http://anond.hatelabo.jp/20070811155036

会計のスムーズさは確かに利点の一つだろうね。

でもね,なんというかね,手続きに「現金」が介在する時点で電子マネー存在意義がつまらなく見えてしまうんだ。わざわざ現金をATMから下ろしてそれをチャージの出来る場所まで運んで・・・一回のチャージで20回以上の決済機会をもてるコンビニとか駅の売店とかそういう場所での利用なら,そういう支払いの煩雑さを回避する機会が多いから現金を運んでチャージする意義を認められそうだけど,居酒屋とかレストランとかの決済だとせいぜい数回分しかチャージできないでしょ。なんかムダな気がするんだよ。

決済方法ていうと,現金,キャッシュカードデビットカード銀行振り込み,小切手手形,などあるけど,「電子マネー」はまだこういう決済方法の一つ独立したジャンルになり得てないと思うんだ。間に現金が介在してしまっている以上は所詮「現金」の範疇に過ぎないと思うんだよ。もうちょっとやり方を工夫して,オートチャージで銀行口座に直結するなどして現金を完全に排除するシステムが一般に広く普及したら,やっとそこで一つの独立した決済方法と言えるんじゃないだろうか。へんな顧客囲い込み競争に走らずにもっとこういう広い考えで電子マネーの普及が進むといいと思うよ。

つーかセブンイレブンスイカが使えるようになるのはいつだろうね?

記事への反応 -
  • チャージに現金を使うんだったら最初から現金で払えばいいじゃないか。(小口決済の便利さをのぞく)

    • 最大の利点を除いてくれるなよw

      • いやなんというか,家電量販店とか居酒屋とかレストランとか,あんまり小口決済に向かないようなお店で「使えます」が広告されているとすごく違和感を感じるんだよね。

        • 会計がスムーズに済む(クレジットカードのように本人確認も特に要らない)のは充分な利点じゃないのかな。

          • http://anond.hatelabo.jp/20070811155036 http://anond.hatelabo.jp/20070811174207 会計のスムーズさは確かに利点の一つだろうね。 でもね,なんというかね,手続きに「現金」が介在する時点で電子マネーの...

            • つーかセブンイレブンでスイカが使えるようになるのはいつだろうね? いつだろうね。 あそこらへんは流通のどす黒い部分が見え隠れしていて、どううごくのか気になるところです...

            • なるほど、言いたいことはよくわかる。 でも、オートチャージに関しては、各電子マネーサービスで充実してきてると思うよ。 Edyだけでも↓で色々なチャージ方法を紹介している。 http:/...

              • どっこい、お店側はクレジットカードでの支払いを受け入れることによって3??4%の販売手数料を徴収されている。 スーパーなどで「1万円以上のお買い上げの際」などと但し書きが...

                • や、フォローサンクスです。 そういえば、自分も似た記憶があります。5000円以上買わなければカード使えないとか何とか。 でもそれって、小売り側がユーザーの金利を肩代わりしてると...

                  • メーカーや小売の苦労が販売価格に上乗せされていると思えば・・・

                  • たしか本当はお店側はカードの利用を金額で制限できないんじゃなかったかな。1円から使ってもいいんだよね、本当は。 あとその手数料をあからさまに金額に上乗せしてもいけないんだ...

                    • 店側とカード会社で締結する加盟店規約ってのがある。 ttp://www.jacard.co.jp/company/0801.html この例でいうと、現金客と比べてカード客に対してあからさまに手数料を上乗せすると 6条「差別...

                      • ほー,こんな規約があるんだ。教えてくれてありがとう。 するとお店による勝手な利用金額の下限制限は,第5条(信用販売拒絶の禁止)に反するんだろうな。

        • 家電量販店とか居酒屋とかレストランとか,あんまり小口決済に向かないようなお店 そこが向かないのなら、いったいどういった店が向いてるのだろう。 量販店で電池やブランクディ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん