http://anond.hatelabo.jp/20070802152903
同意。
コンピュータ業界って、プログラマはいずれプログラミングを卒業してSEになるもの、
ちっちゃいチマチマした仕事はいずれ卒業して、大きなプロジェクトでガッポリ儲けること、
が目標にされがちだけど、それって本当に正解なのかって疑問に思う事が時々ある。
プログラマの中のプログラマ、といった感じの精鋭部隊がいて良いと思うし、
そういう精鋭部隊がいる事によって、他のプログラマにも良い教育になるかもしれない。
特に、人を指揮するよりも、職人気質な方にベクトルが向いている人は、精鋭プログラマを目指すのも良いんじゃないかと思っている。
今のコンピュータ業界は、バブルのように増え続ける需要に対して、供給がてんで追いついてないから、まだまだ「客を選べる」状況なのか、
がっぽり予算の付いた大きなプロジェクトばかりが優遇されて、ちっちゃい細々した仕事はあまり好かれない傾向にあるけど、
でもこれでは、ITの大企業と中小企業、都市部と地方の格差が広がってあんまり良くないとは思っていながらも、
「ちっちゃい仕事を全部受けていたらとにかく人手も時間も足りない」からと、私も現状を仕方なく受け入れているし……。
http://anond.hatelabo.jp/20070802135104 まあサラリーマンじゃないけど。 確かに良く言われる。「瑣末なところは人に任せて、もっと大きなチームを率いて、大きなデザインをやってみないか」っ...
http://anond.hatelabo.jp/20070802152903 同意。 コンピュータ業界って、プログラマはいずれプログラミングを卒業してSEになるもの、 ちっちゃいチマチマした仕事はいずれ卒業して、大きなプロジ...
プログラマの中のプログラマ、といった感じの精鋭部隊がいて良いと思うし、 そういう精鋭部隊がいる事によって、他のプログラマにも良い教育になるかもしれない。 Googleに入りたい...
だからこそ、新興メーカーも立ち入る隙があるわけだし、 それはそれで一長一短かなーって思ってる。
えぇことゆーた。 係わる人間全員が、それぞれの役割でプロとして最高の仕事をしてこそ、いいモノが出来るわけでしょ。 「この作業は上」「この作業は下」なんて区別してると、本...
http://anond.hatelabo.jp/20070802152903 ただ、もう業界で長くメシ喰ってて色んな現場を見てるけど、末端の作業には末端の作業のプロがいるんだよ。 要するにコモディティ化されてない、差別...