2007-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20070724203246

いずれ人間居なくてもいい世界になるかもね。

遺伝子動物を育み、その一部はミームを発展させ人間を生み、人間は自らのミームを意志ある機械に宿す。そのとき、人間は滅んでもいいと思うんだ。というか、むしろ人間後継者たちのために喜んで滅ぶべし。ミーム進化を祝福せよ。そのとき、人間遺伝子体としては滅ぶが、ミーム体としては新たなる一歩を、知られているうちでは初めての、新たなる領域への一歩を歩み出したのだ!

記事への反応 -
  • 機械化が進めば、いつかは単純作業もなくなると思うが。

    • 機械化が進めば進むほど単純作業は増えるらしいと聞きますが。

      • それをも上回る機械化がなされればいいだけの話じゃね? 監視も機械がやるようになるかもしんね 単純作業がなくなることはないと言い切れるほうが不思議じゃね

        • いずれ人間居なくてもいい世界になるかもね。 遺伝子が動物を育み、その一部はミームを発展させ人間を生み、人間は自らのミームを意志ある機械に宿す。そのとき、人間は滅んでもい...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070724205020 この世に私という存在は必要不可欠なのだ。 同様に、この世には、地球という存在は可欠なのだ。

          • 機械化などは、「人間の為」に開発していくのだから、人間がいらなくなるわけはないよ。 人間がなるべく楽に、楽しく生きていけるため作り出すのだから、「全部機械でやれちゃうか...

            • 実用性を無視して純粋な好奇心から研究しちまうようなマッドな奴もいてですな……。 いわゆるエージェント指向エージェント指向って持て囃して研究が進むうち、その同じ研究室で、...

              • そうやって人間に成り代わったはずのアンドレードたちは自分たちに足りないものに気がついて 魂を求めだすとかどうよ。テラ攻殻機動隊。

        • それはない。 なぜなら機械化は経済合理性にのっとって行われるから。 わざわざ機械をつくるより、人間を雇ったほうが安くすむものについては機械化なんかするはずがない。

    • なわけがない

    • 機械を監視するというのは究極の単純作業だと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん