2007年07月21日の日記

2007-07-21

水を差す

「好き」と「嫌いでない」の懸隔は果てしなく大きい。

anond:20070721150211

anond:20070721143626

恋人」というのは美男美女のことを言う。

我々がそんな名乗りをするのはおこがましいであろう。

「伴侶」というのは演歌登場人物のことを言う。

つまりうなじ丸出しの着物女と和服男のことを言う。

女の子って好きでもない人にもどっか行こうよ!とか言うものなの?

挨拶代わりに言う人とかいるのかなぁ。

経験値が少ない俺はそんなこと言われるだけで数日は舞い上がれるんだが

http://anond.hatelabo.jp/20070721142222

なるほど!っと思ったけど当時の歌詞を見ると、あなたは貴男と表記されてるんだよな。

歌詞全体を読んでも女性の目線だということは間違いなさそうだ。

女は男の2倍くらいは時間がかかるもんだから、女を待たすってのは凄い不自然なんだよな。

ゆっくりコーヒー牛乳でも飲んでたのかな?

喜多条忠の思い出らしいから、本人に聞くまで迷宮入りか。

anond:20070721143626

平安時代自由恋愛

江戸時代女性だけ貞操を求められる武家もあれば、不倫まくりの庶民もあった。

明治の「保守道徳」はキリスト教からの移入。

何が絶対に正しいってものはない。今ある道徳しか価値基準はないんじゃないの。

アニメ映画ドラマを観るのが苦手

http://anond.hatelabo.jp/20070721134101などを読んであんまり関係ないことを。

私は漫画小説を書くのが趣味です。アニメ映画ドラマを観ていると、つい「常識的に考えてこのエピソードでご飯5杯いけるだろ……けどこうきてこうきてこうだと3時間映画になるなぁ…」「だー違う違う! ここからの展開はこう! 構図はこう!」「む。このキャラはこういうストーリーにすれば主人公張れるぞ」などと心は千々に乱れ頭はフル回転で創作方面に突入していってしまうので、同時進行で作品にもついていくことがとても難しいのです。かくして私はエンドロールとともに、なんだかよくわかったようなわからなかったような消化不良と、自分の創作のための新たな種子をいくつか得るのです。そういえばライブコンサートも苦手で、すぐに創作意欲を刺激されてよそごとを考えてしまう癖があります。作品鑑賞に振り向けるリソースを最大限に要求してくるメディアが全般に苦手なようです。

その点、漫画小説は自分のペースで鑑賞できるのが助かります。よそごとを考えたくなったらちょっとページをめくる手を止めればいいのですから。ならアニメ映画DVD などで一時停止しながら観ればいいじゃないかと思いはするのですが、なぜか一時停止ボタンを押さずにぼーっと考え始めてしまいます。リモコンの再生ボタン押している間だけ再生されるようなモードがあればよいかもなぁと夢想しているのですが、決して実装されることはなさそうです…。

あ・な・た

真っ赤な薔薇

白いパンティ

子犬にまたがる

あなたー あなたー

あなた、誰?

ハナテン中古車センター~♪

真説・神田川

あなたはもう忘れたかしら

赤い毛糸をお互いの

小指に巻いてガス栓ひねり

川が見えたと言ったよね

http://anond.hatelabo.jp/20070721141323

一部の若者からしたら「すすんでる」行為でも一般の価値観からすればDQN行為では?

今で言う所の出来婚や事実婚みたいに。

Re: 神田川を聴いていると

実は、

  • あなた=女
  • 私=男

なのだ。

歌詞としてはこの解釈でも問題ない。

anond:20070721045636

佐藤可士和も「デザイナーはお医者さんだ。問診で求める結果を聞いて、そうなるように処方箋を出す」って言ってましたな

http://anond.hatelabo.jp/20070721140339

この時代なら同棲している時点で道徳もクソもないDQNだけどね

待たされる女萌え以外の意味は無いだろ

普通は出る時間決めて待ち合わせするよなあ

anond:20070721135744

キャー☆はずかしー

人類みなテレ屋さんなのだよ。

相方・・・って

どうも気になる言い表し・・・恋人とか伴侶とか使いたくないの?

神田川を聴いていると

あなたは もう 忘れたかしら

赤い 手ぬぐい マフラーにして

二人で 行った 横町の風呂

一緒に 出ようね て言ったのに

いつも 私が 待たされた

これって不思議な歌詞じゃね?なんで女が待たされるんだ?

風呂はだいたい男の方が早く出るもんなんだが、何か深い意味でもあるのかな?

anond:20070721130553

それがあるんだ。

ワンルームマンション連続暴行。犯人は「カギのかかっていない部屋を狙った」ってのが。

anond:20070721134101

俺は「それは違うだろう!」って行動が、最初から結末に到るまで何の突込みも入らずに繰り返されていく話に付き合うのが耐えられんなあ。

ニコニコドラマが配信されたら見れるようになるかもしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20070720144200

俺が昔好きだった人に書いたラブレターを思い出した。

酷い思い出を思い出させやがってw

今の若い世代の文章ではない事は嗅ぎ取れた。

かぐや姫神田川を思い出すなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20070721130553

てか、女の場合、毎日カギかけずに寝るような大胆な生活をしていて

暴漢に侵入されたら「家にいるのも怖くなった」て言いだすようなクチが報道見る限りでは多い。

カギかけずに寝るって、ド田舎に住んでる婆さんとか?

そう言う婆さんは自分が性犯罪に遭うとは想像もしないだろうし(強盗とかならアリだが)

都会に住んでいる若い女がカギかけずに寝るなんて報道でもリアルでも聞いた事もないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070721122955

サッカー関連のニュースなんてほとんど報道されないからしょうがない。

海外組か日本代表ばっかり。

テレビドラマを観るのが苦手

OKWave アニメを観るのが苦手

私はテレビを観るのが苦手です。

大好きなのですが、

観ても幼稚な考えしかできなくて

「カッコいい人がいるなぁ、綺麗な人がいるなぁ」とかしか思えませんし

キャラの性格なども(俳優の印象が強くて)あまり理解できません。

もっとストーリーキャラの性格キャラ達の関係

製作者のメッセージなどを深く読み取りたいのに

全然わかりません。

それに、シリアスはまだわかりますが、

ギャグになると全く理解できません。

(作り笑いやムリした仕草を見てると冷めてしまいます)

どうしたらわかるようになるでしょうか。

テレビドラマ好きの方からのご回答お待ちしております。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん