2007-07-08

携帯電話若者のITリテラシー押し下げる

近年の携帯電話における多機能化、小型軽量化には目覚しいものがあり、最近では機能紹介に、ワンセグJavaアプリFlashFelicaなど、聞き慣れない言葉が並ぶ。ケータイの普及により若者の間にITが浸透し、ある種の文化を形成しているのは疑いの無いところである。しかし私は、その一方で、ITリテラシーの向上を阻害しているのもまた、携帯電話なのではないかと考えている。

携帯電話はその名の通り携帯端末に過ぎず、本来移動先や外出先でのちょっとした用途に特化した機器である(固定電話を代用している場合はこの限りではないが)。情報を収集、処理、表現する能力においては、ディスプレイの大きさ、ハードウェアの性能、拡張性など、あらゆる点において、PCを用いたそれに劣っている。ところが、今や小学生でも持っている程の普及を見た結果携帯電話メイン情報ツールとして使用する人が増えた。その需要に応える形で、ワンセグなどのPCに負けず劣らずな機能が、端末に具備されつつあるのが現状だ。少し前に情報格差を表す「デジタル・ディバイド」という言葉が有名になったが、今、この携帯電話で何でもかんでも済ませてしまおうという人々が増えている事が、新たな情報格差を生みつつあるのではないかと危惧している。携帯性の高さと通話機能を除けば、携帯電話にできてPCに出来ないこと、PCが劣っている点など無いのであるが、その逆は枚挙に暇が無い。通話に関しても、最近ではPC上でもマイクSkypeMSNメッセンジャなどのソフトを用いて無料で音声通話を楽しむことができる。Skype In/Outを使えば、有料だが、携帯電話固定電話へもPCから格安電話をかけることが出来る。

この情報社会においては、ITリテラシーの欠如は単位時間当たりの仕事量を著しく低下させる。同じ仕事PCではなく携帯で行えば、はるかに多くの時間とコストがかかるであろう。それは日々積み重なり、大きな格差を生む。それは娯楽においても、ビジネスにおいても同じである。ITリテラシーを高める工夫ができるかどうかは結局は個人の資質なのであると言ってしまえばそれまでだが、こうしたケータイ文化はその機会自体を奪ってしまっているような気がしてならない。携帯電話PCは時と場合に応じて使い分けるべきものなのであって、PCに近づけようと高機能を無理に搭載した所で、殆ど付加価値を生んでいないのが事実であろう。

  • ITリテラシーって何?

  • 同じ仕事をPCではなく携帯で行えば、はるかに多くの時間とコストがかかるであろう。それは日々積み重なり、大きな格差を生む。 PCでできる事が携帯電話で出来るようになると、PCと...

    • >>そしてついでにつっこむと、なんで携帯のほうが作業効率が低くなると決めつけられるのかがよくわからんな。<< その辺の根拠は、携帯でしか出来ないことがあまりない、 携...

      • その辺の根拠は、携帯でしか出来ないことがあまりない、 携帯で出来ることは全部PCでできる、ってあたりかなあ。 今はそうだね、と個人的に期待しているので、そこらへんで相容れ...

        • だってさー、ネットやるのにいちいちPCの電源いれるのって、すげーかったるくねー? 自宅でもPCの電源を切るってことがないので、電源を入れることもない。だからかったるくない。...

        • 寝てるとき以外、PCいつも点けっぱなしにしてるよ。だから、モニタの電源入れればいつでも準備OK。個人的には、むしろ携帯のちっさなボタンで入力する方が遙かに面倒かな。 ただ、一...

          • IDEだけれども常時オンの私がきましたよ。再起動はオフじゃないしね。 恐いのは電源を落した後だなぁ。次に入れた時にクラッシュって確立が高い。そろそろ、HDDの寿命も近いだろう。...

      • PCの電源はつけっぱだなあ。モニタだけ電源切る感じ・・・と言おうと思ったら他の増田が既に。 将来、モニタはきっと何かのロボットアニメみたいに画面だけ空間に表示されるようにな...

  • 元増田の文章はITに馴染めない非若者はITリテラシーなど微塵も持たないので、滅亡すると言っているようにも読める。

    • 大学生でパソコン使えない奴が 新卒で入社したら、そこから覚えていくんじゃないかな。 若者っていってられくなるし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん