4.風についてエネルギー保存則で説明するのは誤り。風の運動エネルギーは摩擦や熱としていずれ失われていくが、太陽光によって不断に供給されているから止むことがないのである。
お見事。
結論から言うと、6だけデタラメを言っているように見えて、1から6まですべてデタラメを書いています。
周波数が高い。このため、回折したり拡散したりすることがなくとあるが、周波数が高い波は波長が短く、回折は起こりにくい。起こりにくいということは、いろいろな障害物にぶつかってしまうので遠くまで届きにくいことになってしまうが……
波長の短い赤色の光とあるが、赤色光は可視光線の中では波長が長い方にあたる。
というわけで、6を見て笑っていたけど1から5までには気がつかなかったという人は、より巧妙ななにかに引っかかってしまいませんようお気を付けくださいませ。といいつつ、自分も適当なので上記ネタバラしすら間違っているかも知れず。
くちぶえは なぜ とおくまで きこえるの 1.口笛の周波数は、私たちが普段口や体から発するほかの音に比べて周波数が高い。このため、回折したり拡散したりすることがなく、遠くま...
「おしえて」を書いた元増田です。みんな、反応ありがとう。 4.風についてエネルギー保存則で説明するのは誤り。風の運動エネルギーは摩擦や熱としていずれ失われていくが、太陽光...
こんなの見つけた。 教えて!goo 口笛はなぜ、遠くまで聞こえるの?
後出しでかっこ悪いが敢えて言う。 http://anond.hatelabo.jp/20070702002157を読んだとき「あれ、なんかおかしくね?」と思った俺は勝ち組。
後出しでかっこ悪いが かっこわるっ!!
君、おもろいな~ これを踏まえての仕込みだったら拍手ものだけど。 追記: anond:20070703003358 というわけで、6を見て笑っていたけど1から5までには気がつかなかったという人は、よ...
で、正解はいくつ? どこまでは正しい解説で、どこからが間違ってるの? っていうかもしかして全部デタラメ?
4.風についてエネルギー保存則で説明するのは誤り。風の運動エネルギーは摩擦や熱としていずれ失われていくが、太陽光によって不断に供給されているから止むことがないのである。 5....