2007年04月27日の日記

2007-04-27

さっきからいる人

何で悪い方ばかり挙げて、「このスクリプトや作者は優秀」「この本は初心者のためになる」って例示できないの?

そっちが目的じゃないのかと思ってしまうんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070427135734

そもそもこの問いが漠然とし過ぎてて答えにくいったらありゃしないんだよ。それで生返事だからと言って心の殻厚い人扱いとかされたくないなぁ自分なら。たとえ厚い人でも厚い人なりに、ゆるやかなペースで親しくなってくれる人を求めてるもんだし。

薄い人は答えにくい質問なら質問で、そこらへんから話広げるんじゃないかな。

ってそれはコミュか否かの問題か。

心の殻厚い人扱いとかされたくないなら、答えにくいから生返事はしちゃ駄目だと思うな

http://anond.hatelabo.jp/20070427135531

設計がアレなのは事実なんだから、売り上げ云々まで胸に秘めておくべきは「害悪」の部分では?

KENT商業的に勝ったのは設計思想を売りにしたからじゃないし

じ、事実と断定するのはいささか乱暴かと。

「売上と設計思想は関連しない」には賛成。

http://anond.hatelabo.jp/20070427115002

休みの日何してるの?とか聞いても生返事ばかり。

そもそもこの問いが漠然とし過ぎてて答えにくいったらありゃしないんだよ。それで生返事だからと言って心の殻厚い人扱いとかされたくないなぁ自分なら。たとえ厚い人でも厚い人なりに、ゆるやかなペースで親しくなってくれる人を求めてるもんだし。

それはさておき、自分の行きたいものを話題として持ってきて「○○さんってこういうの好き?一緒に行ってくれる人探してるんだけどなー」みたいにとりあえず言ってみた方が簡単。乗ってくれればよし、乗ってこなかったら「じゃあどういうのなら好きなの?」とか聞ける。それでもあまりにも困ったような顔されてたら確かに会社の人とはそういう話をしたくないのかもしれん。長期戦で行くかその子はあきらめるかを、自分にできる攻め方と相談しながらその時決めたらいい。

http://anond.hatelabo.jp/20070427134610

設計がアレなのは事実なんだから、売り上げ云々まで胸に秘めておくべきは「害悪」の部分では?

KENT商業的に勝ったのは設計思想を売りにしたからじゃないし

http://anond.hatelabo.jp/20070427134610

http://anond.hatelabo.jp/20070427135432

と言う事で、良書が必ずしも売上をあげるとは限らないと言う事で、そこらへんの話はまぁ…

http://anond.hatelabo.jp/20070427134250

ああ、なるほど。読解力が足らず申し訳ない。

設計がアレなサンプルの本を出されるのも嫌は嫌なのですが、それ以上に動かないサンプルを乗っけている初心者本も非常に多いので、それを思うと氏の本はまだきちんと学ばせようという姿勢があって評価は高めなんですよ…

http://anond.hatelabo.jp/20070427134250

設計としてはメタメタな人

それじゃ、あなたが本出して、売上を遥かにしのいでくれ。それまでその台詞は胸の内に(r

ま、所詮、ここ増田だしな。

http://anond.hatelabo.jp/20070427133440

シェアを得た掲示板スクリプトがあって、その作者に本を書かせれば売れるふんだ出版社CGIの作者本人に依頼して書かせたと言う可能性が非常に高い。

うん、こういう事情であろう事はわかってますよ。さっきの文章の「向いてる」は向き不向きではなくて、そういう方向に向けて商売しようとしているかどうかってことで、つまり言ってることは一緒だね。

で、こういう存在(KENTに関してはどの程度のレベルか知らんので一般的な話として、一機能は実現できるけど設計としてはメタメタな人の本とかが初心者向けとして存在していること)ははっきり言って害悪だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070427131919

やり取りしたメールの内容公開キボン。

どうせ増田だし。

http://anond.hatelabo.jp/20070427121013

先日、リアルで、廃止された旧鉱山に入る機会があった。

もうほんとに真っ暗。サーチライトなしじゃあ何も見えない。

迷子になったら一巻の終わりだあれは。

そしてとにかく寒い。35度を超える真夏の日だったが、深部は10度あるかないかくらい。

あと、一番驚いたのが、

RPGとかじゃあモンスターがうじゃうじゃいるのが定番なんだが、実際の鉱山には生命体のかけらもいなかったこと。

入り口付近はともかく、奥深くにまで入るとなにもいない。

未知のウィルスとかはこういうところから発見されるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20070427130707#tb

いいねーいいねー。

君らしいねーーーーー。

しかし、チョイウザ上司だなぁ…

http://anond.hatelabo.jp/20070427132357

asin:4883375358

↑こういう本があることを考えるとまるっきり初学者の方を向いてないとはいえないよね。

残念ながら向いているか向いてないかはこの場合関係ない。

なぜならその本の作者はCGIの作者と同一人物だから。

シェアを得た掲示板スクリプトがあって、その作者に本を書かせれば売れるふんだ出版社CGIの作者本人に依頼して書かせたと言う可能性が非常に高い。

言い方は悪いが「初心者に向いている」ではなく「初心者に買わせる」為の本かもしれない。

むしろそんな初心者本が世の中には多すぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20070427115916

今思ったが、そもそもプライベートの話をしてもいないのに惚れるって、芸能人を相手にしているのとあまり変わらないかも。

おれも逝こうかな。。。

http://anond.hatelabo.jp/20070427120504

その嫌な人が、明らかに興味なさげな記事までじっくりチェックしてるのは、おそらく違法箇所を発見してツッコムため。それから、腹の中で見下して気持ちよく成りたいから。痛いなァ。

anond:20070426192311

雰囲気を示す時に匂いに関わる単語がよく使われるのも、匂いと雰囲気を関連付ける思想が普遍的である事を示唆してる(「うそ臭い」「文化の香りがする」etc.)。

なるほどねー。面白い。

スピードワゴンはそのへん鋭いってことか。

http://anond.hatelabo.jp/20070427131919

ある。けど、あなたの出方待ちな気がする。

がんばれっ

http://anond.hatelabo.jp/20070427131623

asin:4883375358

↑こういう本があることを考えるとまるっきり初学者の方を向いてないとはいえないよね。

や、や、それはちょっと悪ノリしすぎな気が…

「君は今後一切仕事をしないでもいい。俺が全部責任を持って尻拭いするから辞めないで。

君と俺は一蓮托生だ。君が辞めるときが俺の辞めるときだ」

でもまぁこんなん言われたら、勤勉に働く方に改善するパターンにはならないよねぇ…上司はただの未練なのか何なのか…

報告まってますw

R.

望みありなし?

会社30前の人(一歳上)の人と

この半年くらい仲良くて、よく彼も入れて数人で飲みに行くし、

携帯メールやりとりとかかなり頻繁にするし、

私は彼のことが好きなんで思い切って二ヶ月くらい前の休日

食事に誘ったんですよ。そしたらきてくれて、まあ普通にしゃべって…

でもその後も普通メールやりとりも数人の飲み会もいくけど

彼から休日に誘われることがない。

誕生日プレゼントはちょっと手作りものものをあげた。

さて彼はどうでるか…っていうかこれ脈ない?

これだけやりとりしてたら、向こうに気があればくる?脈ない?

http://anond.hatelabo.jp/20070427131053

KENT氏のターゲットは「Perl勉強したい初心者」じゃなくて「Perlなんか勉強する気はないがとりあえずサイト掲示板がほしくてついでにちょこっと改造したいホームページ初心者」だからしょうがなかんべ。

なるほど、設計が云々いうような専門家な部分がターゲットではなかったと言われればもっともですね。

ただ、あれをいじってperlのお勉強だった人たちが今苦労しているのを見ると、ちょっと忍びないなぁとは思います。

http://anond.hatelabo.jp/20070427130707

元記事がよくわからないんだけど、その上司って女性ですか?それともモーホー

上司がそんなんでも仕事はちゃんとやったほうがいいとおもうよ。

しかし、合理主義なのに、仕事はあなたの分までするとかっていうのは、もうその上司は合理主義ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん