2007-03-27

批判的読み、かあ

言いたいことは分からんでもない。

ただ、少し気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいたい。

文部科学省管轄の某団体

かつ流出させたのが文部科学省管轄の某機関なので、事の重大さは計り知れないものであった。

と書いてあるが、本当だろうか?みんな釣られたのではないか?

駿台予備校駿台予備学校)は、学校教育法の定める専修学校なのだから、文部科学省管轄だろう。嘘は言ってないと思う。

文部科学省管轄の某機関とかかれて、一瞬大学入試センターと誤認することはあっても、だったら『大学入試センター試験』と書くかなあ。

予備校が集めた受験生の自己採点結果漏れただけである(だけではないが…)。それをあたかも「大学入試センターから流出した」と見せかけているのだが、この件についてコメントをしている人はほとんどいない。

うーん、見せかけているというのは少し大げさではないか。それに写真を見れば、流出させたのは予備校だとすぐに分かるから、だまされるという感じはしなかった。

割に合わないからしないだけじゃないか

それと、http://anond.hatelabo.jp/20070327013830の人もいっていることにも関係するが、

「批判的読み」「批判的読み」と口に出して言っていても、結局のところ「自分でもっと調べてみる」という行動をしていない人は、意外と多い。

  • ある程度の真実を追究することによって発生するコスト
  • ある程度の真実を追究することによって得られる利益

と、

  • ある程度の真実を追究しないことによって発生するコスト
  • ある程度の真実を追究しないことによって得られる利益

とを比較して、ある程度の真実を追究することが割に合わないと判断したとき、人は「自分でもっと調べてみる」ことをやめるのではないか。そして、あなたが追究する真実は、おそらく多くの人にとって割に合わないほどレベルが高いものなのかもしれない。

ある文章の読解だけが求められている状態なら、その文章について深く調べるべきだろうが、ある文章を読んでいる人が、必ずしもその文章を読む必然性があってその文章を読んでいるとは限らない。

「○○が言っていたから信じる」「情報源が○○だから信じない」というステレオタイプな考え方も、「自分はこの方法で自分で真実を追究するよりより少ないコストでより大きな利益を得てきた」という経験則に基づいた判断((正しいかどうかはともかく))がなされている結果なのだろう、と思う。

もっとも、"有名人の日記・ブログにも批判的読みをしなくてはならない事例"の著者さんは、人一倍真実の追究に熱心だからこそ、「他人に真実の追究によって発生するコストを負担させておいて、自分は真実を追究することによって得られる利益ばかりを得るような人」に対して、

「何かあるなら誰かがいってくれるだろう」という態度からは何も生まれない。

と批判したくもなるのかもしれない。

しかしある程度の真実を追究しないことによって発生するコストを被るのも、原則彼らなのだから、言いがかりでもつけてこない限り放っておけば良いのではないか。

記事への反応 -
  • http://d.hatena.ne.jp/softether/20050114 もはや二年前のことになるが、ソフトイーサ株式会社社長登大遊氏が「大学入試 センター試験 データ流出の当事者は私です」と語った。この記事には か...

    • "有名人の日記・ブログにも批判的読みをしなくてはならない事例" 言いたいことは分からんでもない。 ただ、少し気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいたい。 文部科学省...

    • タイトルについては「そんなの当たり前」としか。 「批判的読み」「批判的読み」と口に出して言っていても、結局のところ「自分でもっと調べてみる」という行動をしていない人は、...

    • アクセス数の多いブロガーは、弱小ブロガーを相手にしないでいいそうです(><) 批判的な読み方をしても、批判だと受け取らなくてもいいというお山の大将気取りの人はいます。SoftE...

    • このエントリーをブクマして「これはすごい」タグを付けると、あなたに幸せが訪れます。 本当です。 逆に言うと「こんなの釣りに決まってる」なんて言ってブクマするのを拒むような...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん