2018-09-30

anond:20180930091749

隙間があると取れないのは分かるよね?

黒黒黒|  まだ取れない
黒黒白|
黒黒+|
----

黒黒黒|  取れた!
黒黒+|
黒黒黒|
----

で、先の例だと、黒が取ろうと思っても、

黒黒黒黒黒|
黒黒黒白白|
黒黒黒白+|
黒黒黒白白|
黒黒黒白+|
------

最終的にこうなって、右下の空き2個は黒から打つと自殺手になるから打てないのさ。
まり、白は右下の空き2つで「守っている」わけ。

ちなみに、白が間違って空きを自分で埋めちゃう

黒黒黒黒黒|
黒黒黒白白|
黒黒黒白白|
黒黒黒白白|
黒黒黒白+|
------

黒黒黒黒黒|  これで白は空きが無くなるので取られちゃう。
黒黒黒白白|  追記相手の石を取れる場合は、囲まれたところに打っても自殺手にならない
黒黒黒白白|
黒黒黒白白|
黒黒黒白黒|
------
  • 右下に黒を打った時点でその一つの黒は白に囲まれているとみなされて打った黒が即座に白に取られたりしないの? 囲碁は難しいな

  • うわああああああああああああああ! すごい!すごいです!長年の謎が解けました! ありがとうございます! 確かにこれならだいじょうぶですね! こういう目?みたいな形にすれば守...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん