2015-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20150810103905

そりゃダメ大学の方がマシだろ。

フリーターできるのは若いうちだけだし、大卒でないというだけで就職の幅は激しく狭まるんだが。

高卒フリーターだとそれこそバイト上がりで正社員ルートしかなくなるし、ブラックでないならかなり優秀でないとそのルートには乗れんよね。

記事への反応 -
  • 横だがそれだったらそもそも給付型以外の奨学金なんて要らなくね? 医療とかそういう社会的に必須な分野は返済不要の奨学金が充実してるんだし、 それ以外の分野は特別優秀な人間で...

    • うん。俺はいらないと思ってる。米国人の友人と奨学金についての話をするとなんで奨学金なのに返すの?それ学資ローンじゃないの?と怪訝な顔をされる。 社会的に価値がある分野っ...

      • 君が言う米国の奨学金はstudent loanのこと?そうだとしたら、借金だから返す方も頑張って返すけど返せなければ破産して終わり。学部による差別はおれも聞いたことはない。多くの学生...

        • そういう連中はいっそ高卒のまま働いていたほうがまだしも就職できたんじゃないのかな。給料が安くなる分、雇うがわからすれば雇いやすいわけだし。 就職できないレベルの大学し...

          • そらいい大学出た方がいいに決まってるよ でもダメ大学とフリーターだったらどっちがいいって話になるんじゃね? フリーターだったら収入もあるし、奨学金と言う名の借金を負わさ...

            • そりゃダメ大学の方がマシだろ。 フリーターできるのは若いうちだけだし、大卒でないというだけで就職の幅は激しく狭まるんだが。 高卒フリーターだとそれこそバイト上がりで正社員...

              • 俺にはどっちも縁がないから君みたいに詳しい人に教えてもらえると助かる でもさダメ大学でも就職できないんだよね? じゃ借金を作らないでいいぶんフリーターのがよくない?

      • 米国は日本と違って大学の専攻と就職先が直結しているけど 就職先に乏しい学部は奨学金がでないなんて話は聞かないけどなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん