2015-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20150715014005

人間の動作をネット経由で行う意味って何かあるんだろうか。

ソフトダウンロードしてオフラインでも機能する形式にした方が便利だと思う。

といか自閉モードすら実装されてないんだろうか。

記事への反応 -
  • インターネットは誰が管理しているか? ほとんどの人間はこれを気にしない。 インターネットが普及して80年ほどが経過した。無線による生体ネット接続が通用し、網膜に映して必要...

    • 人間の動作をネット経由で行う意味って何かあるんだろうか。 ソフトをダウンロードしてオフラインでも機能する形式にした方が便利だと思う。 といか自閉モードすら実装されてないん...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150715014005 (づつきです) 通常のネットは当局から禁ぜられ程なく使えなくなったが、「もう一つのネット」は問題なく作用した。 珠洲子は住まいのある東京都...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151125012026の記事に触発されて。 「手品のネタばらし」との批判もありましょうが、これもまた新たなる手品の一環と言うことで寛恕ください。 気の利いたコメント、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん