2013-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20130821213300

時と空間の揺らぎの中から泡みたいな物が生まれ、その中の1つが揺らぎのなかで大きくぶれてぶれすぎて

膨張が止まらなくなって宇宙が広まっていった、と言う感じ。

これ!

これだよ!

お前これで納得してんの?

時と空間の揺らぎから泡みたいな物が生まれ…

って!

おい

これに何で納得できるんだよ。

そこをドラゴンボールに例えて教えてくれよ。

記事への反応 -
  • どういう調べ方をしたかわからないが、取り敢えず一番分かりやすいのは知ってるかもしれないがホーキングが書いたいくつかの本だと思うよ。 「ホーキング宇宙を語る」とか、「E=mc^2...

    • 時と空間の揺らぎの中から泡みたいな物が生まれ、その中の1つが揺らぎのなかで大きくぶれてぶれすぎて 膨張が止まらなくなって宇宙が広まっていった、と言う感じ。 これ! ...

      • 最初に鳥山明が悟空という主人公を思いついたとき、それはまだ漠然としたキャラクターでしかなかった。 自らの思いつきに興奮した鳥山明は、熱狂のままにアイディアを生み出した...

      • マジレスすると、数学上、その様な記述が可能だというだけ、と言うのが現状。 その体型を拡張してビッグバンにつなげ、現宇宙に無矛盾につなげることが出来る。 その"あわ"みたいな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん