2011-08-10

  • そうなんだよね。 市場規模にも表れてる。 家庭用ゲーム機市場 08年 5826億円 09年 5426億円 10年 4936億円 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/05/news065.html http://www.famitsu.com/news/201101/05037551.html ...

    • ゲーム業界限定の話じゃない。 家庭用ゲーム機が売れなくなった遠因: 1:違法DL(単純な収入減および違法DL対策の為の工数増加) 2:最初に全額を払わされる家庭用ゲーム、自分に必要...

      • 家庭用ゲーム機が売れなくなった遠因: いかにも「これが真実だ」みたいな断定口調で書いてしまいました。申し訳ない。元記事は修正しました。 売れなくなったのは消費者が悪い...

        • やってみなきゃ分からないのなんて昔(ゲームが売れてた頃)だって同じじゃん。 ソーシャルゲームはゲーム自体はうんこで面白くもなんともないってみんなやる前から分かってるじゃん...

      • 家庭用ゲームが売れなくなったのはそれがトレンドじゃなくなったからでしょう。 というとトートロジーみたいに聞こえると思うけど、かなり多くの人は実は娯楽を「自分がそれを楽し...

        • ちげぇと思うよ。 「周りに合わせるために楽しむだけの奴」や、中には「自分が主体で楽しむ奴」でさえ、「購入してまでやるなんて馬鹿じゃね?」っていう奴が当たり前に存在するよ...

          • そんなの昔からであって、08年からの市場規模の減り方には関係ないだろ。 小学校でのマジコン普及率とか考えるとぞっとするぜ。 マジコン以前にゲームしないよね今の小学生。 ...

          • 小学校でのマジコン普及率とか考えるとぞっとするぜ。 素朴な疑問なんだが、マジコンの普及率の信頼できる統計って出てるの? 検索してもセガの社員の個人的な感覚「息子の周りは...

            • その「息子の周りは9割近く」を「小学生全体の9割近く」だと思ってるらしい人はよく見かける。 元増田がどうかは知らんが。

          • 元増田っつーかhttp://anond.hatelabo.jp/20110810181703だよね? 子供が居るような歳だったのかよ! 自分が子供の頃も友達から借りた音楽CD(テープか?)のダビングくらいしてただろうに。 PC...

      • 売れないのは単にゲームがつまんないからでもあるんだよ。 懐古趣味のオッサン層ばっかで新規の若年ユーザをほとんど開拓できてないだろう。 いかにも頭の悪い奴が考えそうなこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん