2010-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20100607170114

相手が無精子症だろうが1000万円の借金持ちだろうが、それを告白されても自分が別に問題ないと思えば「ふーん、そっか」で終わるよ。

わざわざ「あなたが無精子症でも結婚してあげる」とか「あなたに1000万円の借金があっても結婚してあげる」なんて言わないよ。

相手に「自分無精子症なんだけどいいの?」とか「自分には1000万円の借金があるんだけどいいの?」とかたずねられたら、「うん、別に」で終了だよ。(前者は自分子供が特に欲しくなければ無問題だし、後者起業のためとかで1000万円借金があったところでそれが本人が返せるあてがありそうなら別にかまわないし)

選択肢は「うん、別に」か「ごめん、それはちょっと無理」の2つだけで「いいよ、それでも結婚してあげるよ」って言い方するってことはないな。

その言い方自体が相手に対する侮辱じゃん。

自分に1000万の借金があったとして自分で返せるあてがなければ結婚して欲しいとかそもそも言わないけど、そういう目処が立ってる状況で相手にそれを申告したとして相手から「それでも結婚してあげるよ」なんて言われたら(そもそも「結婚してあげるよ」なんて人とは結婚したいと思わないと思うけど)、百年の恋も醒めるというかその人とは絶対に結婚しないって思うわ。

それが分からない人って、結婚は「相手に乞われてしてあげるもの」って感覚なのかね。

  • あんたと議論してた奴とは別人だけど、青いと言うかなんというか。 社会性を全く考慮しないで二人の間で確認されてればそれでいいみたいだけど、それって言い方の問題、台詞のセン...

    • 「言い方の問題、台詞のセンス」が問題とされてるのにお前は何を言ってるんだ。 正確にはキャラにこういう台詞を「感動シーン」として言わせてしまう、そこから滲み出る製作者の考...

  • 相手が無精子症だろうが1000万円の借金持ちだろうが、それを告白されても自分が別に問題ないと思えば「ふーん、そっか」で終わるよ。 相手が「ふん、そっか」と受け入れたから、と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん