2010-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20100414163721

会社違法コピー

こっちは、オンライン化が図られて、逆に抑制方向に向かっている。

アップデートのためにはオンラインに繋ぐ必要があり、正規版の認証オンラインで行われるから。


もちろん、閉じた環境などでは、まだまだどうせわかりゃしないとばかりにコピーするケースもあるが、

どっちにしろそれが公に出来ないアングラ事実だと言う認識は、もう周知されているさ。

ソフマップなんかでも中古ビジネスソフトは取り扱っていなかったりするしね。

マジコンは、それこそ一昔前のビジネスソフトの状態で、お店に堂々と問い合わせが来たり、他人から勧められてしまうレベル

一皮向けるためには、何がしかのパラダイムシフトがいる。

記事への反応 -
  • マジコンでゲーム産業がヤバいって叫ばれて、ユーザーモラルがどうこう言われてる訳だけど、 それ以上に思うのは会社でのツール違法コピーがどうなんだって話。 これはゲームだけじ...

    • 「会社の違法コピー」 こっちは、オンライン化が図られて、逆に抑制方向に向かっている。 アップデートのためにはオンラインに繋ぐ必要があり、正規版の認証がオンラインで行われる...

      • 「会社の違法コピー」 ちょっとカッとなってしまった、反省と同列に本来すべきじゃないとも思った。 そういやautodeskなんかガチガチのオンライン認証で驚いたな… 確かに収束しつつ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん