2009-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20090819034138

元増田です。何から何まで仰る通りです。

今の自分はといえば実家暮らしで親に寄生してる。

実際、自分感覚学生時代の延長線上からまったく変わってない。

スポーツジムはせめて負担にならない範囲で外に出て欲しい、

体力を付けて欲しいという親の願いで入会した。

というか会費出してもらっている。

でも結局自分の中に強いモチベーションがないから続かないんだよな。

色々理由をこねくり回しても結局そう。

病院自分の現状を客観視しないとまずい、

って自分なりに思ったから。病院というよりカウンセリングか。

カウンセラーにかかってた頃はそれでもまだ段階的に社会復帰しつつあったから。

その過去にしがみ付いてるのかも知れない。

因みに高校中退で、それ以降まともな成長をしないまま

ここまで来てしまった自覚は薄らぼんやりとある。

我ながらおぞましい人間になってしまった。

家を出たい出たいと思いつつ数年。

その間に親との確執なんかも一段落してしまって

勢いをつけそびれたまま変な所で安定してたのかもしれない。

なんとかしないと。

記事への反応 -
  • ニート脱出できるかの瀬戸際だったのに 肝心な所で手が止まってチャンスを丸々不意にした。 主観としては恐怖感で一歩も動けなくなるアレだけど実質ただのサボり癖だ。 土壇場で...

    • 暇なのでネタにマジレス 納期を守れる人がなぜ納期を守らないのか良く分かるわ 「なぜニートじゃダメなのか」の切迫感がまるで無いからダメなんだよ ニートとして生きていける人は...

      • 元増田です。何から何まで仰る通りです。 今の自分はといえば実家暮らしで親に寄生してる。 実際、自分の感覚も学生時代の延長線上からまったく変わってない。 スポーツジムはせ...

        • 増田の場合、増田が頑張ると喜ぶ人がいるんだから、頑張れよ

        • 続けてマジレス 「客観視」とか「モチベーション」とか「我ながらおぞましい」とか適当な言葉並べやがって 客観視すると何かいいことあるのかよ? そんなに動機付けって大事か?動...

          • 大分話はずれるけど、 自分を客観視できるといいことあるのかって話、 むしろ自分を客観視できないと悪いことしかないだろ? 最近は自分を客観視できないやつ多すぎ。

    • 1年半引きこもりして社会復帰した私が通りますよ。 ブレーキがかかるのは心理的な壁なんで「なまけ癖」なんて名前つけて現実から目を逸らさないほうがいいよ。私の場合は「他者は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん