2009-07-22

中学生による人間関係レベルに関する定義

人付き合いにもレベルってあるじゃん

やっぱ○○みたいな逆らえないやつらが一番上にいて。

次に俺らがいて。

お前や●●みたいな優等生がいて。

ちょっとつまらない◆◆みたいな奴がいて。

□□みたいな関わりたくない奴が一番下。

お前はレベル低い奴とばっか絡んでるから低く見られるんだよ。

もっと俺らと一緒に遊んでればいいじゃん。

-----

もう7〜8年前だけど。

中学生の時に言われた言葉

衝撃を受けた、友人だと思ってた人の言葉

彼の話の中に出てきた定義をまとめるとこうらしい。

レベル5:逆らったら何されるかわからない不良集団

レベル4:成績中以上、面白かったり運動できて人気ある人

レベル3:一緒にいて無難な奴。数合わせ。俺。

レベル2:あんまり一緒にいたくない、つまらないこと言う奴。

レベル1:キモい奴。いじめられっ子。関わりたくない。

どうやら俺はレベル3に属する模様。

それなりに誰とでも話す人間だったので彼にとっては面白くなかったらしい。

自分まで低く見られると思ったのかな?

で、一番上の会話に繫がったわけだけど。


どこの猿山だよと思う。


でも現実見ると変わり者なのは俺の方なんだってことにそれからしばらくして気づいた。

そういえば少し前に空気読めって言葉が少し前にはやったけど、

その言葉の周辺で正に彼の言ってたレベル2〜レベル4のランク付けがされていた気がする。


皆さんは普段どんな目線で人を見ていますか?

  • そのレベルとやらは絶対評価じゃないからなぁ。 それに「自分の評価」をどこに位置づけているか、で相手のレベルが下かが決まるし だが、 レベル5:逆らったら何されるかわからな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん