2009-01-07

遅刻して入室するときの気まずさ

今日会社で昼13時から研修だったんだ。

業務に関する講義でさ。

で、事前に配布された案内には講義自体は13時半から開始って書いてあって、

だから13時20分ごろに講義室に入室したんだけど、

実は講義の前に「前座」ってのがあって、研修趣旨を説明する講話が既に13時から始まっててさ。

私はひとりすごすごと席に着いたわけ。

で、部署には「午後一で研修なんで席外します」って言って、13時ちょっと前にデスクを去ったわけ。

この時間休みだったけど。

13時半からなら13時20分にもデスクをたてば間に合うんだけど、

ちょっとさぼりたかったんで早めに出た。

13時10分ごろになっても私が講義室に来ないもので、

係りの同僚が心配になって部署に電話したらしい。

しかし「(私の名前)はもう向かったはずだ」と、上司が回答したという。

大事な研修に遅れること自体言語道断だが、

それも仕事多忙でとか理由があるならまだ免罪されただろう。

デスク仕事をしているわけでもなしに、どこにいったか分からず行方不明

となると相当印象悪くしたかな・・

いろいろ言い訳するのも印象悪いから「時間帯を勘違いしていた」と正直に言ったけど。

  • 元の案内文がどういう書き方だったかは推測になってしまうけど、 それは仕方ないね。下手にいいわけするより、よかったんじゃない? 自分の身の回りも、たまにあるよ。社会人の常...

    • 元の案内文は2種類あって、1つはしっかり13時から、 もう1つは「講義時間割」って書いてあって13時半から、って書いてあったの。 でもそこにも隅っこの方に「前座:13時か...

      • ごめんけど、それは責任の所在という意味では元増田がアウトだけど・・・ 言い訳しなかったのはえらい。下手に言い訳するよりも、 問い詰められても「前座のことを見落としてまし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん