2009-01-04

土日深夜に開講するまともな大学ないかな

現在大学四年生

学問に大いに期待を寄せて一流国立大経済学部に入ったけど、

講義レベルが低すぎてやる気が失せて、大学1年の夏学期から大学に寄り付かなくなった。

どうして一読すれば楽勝で分かることを延々と講義するのか理解できず。

これを4年間続けて、ちゃらちゃらサークルだのバイトだのやるだけの大学生活なんてどうしても納得できなかった。

ならば別の道をと考え没頭し、大学には単位だけ取りにいく生活。

新しい道では少なくともこの年齢では考えられない高水準で活動できているけど、

どうしても学問への憧れが止められない。

一度は講義を捨てたものの、ひとり書籍だけで学問するのはやっぱり難しい。

飽きる。議論相手も相談相手もいない。趣味レベル以上にいけないんだよなあ。。

卒論も「卒論として認められる」レベルには軽々行けそうで先生からは高評価もらってるけど、

もっと奥深くまで行けるはずってのが自分でわかっちゃうのが辛い。

でも今更平日の昼間に大学なんて行けないし、就職したらなおさら。

学問したければ学問に専念する道しか無いのだろうか…

どうしたらいいんだろう。夜間の大学とかもうほとんどないんですよね…

  • 妄想乙 実力があるんであれば、いくらでも方法はあるけど。 思いつかない時点で能力ないとしか思えない。

    • 新しい道というのがどういうものかわからないけど、新しい道にも一流大学からも人が来ているのであれば、そこそこの知己というものは得られるはずだし、歳の差関係なくそういう人が...

  • 探せば増田と同じ大学にも志の高い人は居ると思うんだけどね。 発見して、そういうのと関わると面白くなるのだが。

  • まああと3か月だから、いまどこかの大学に顔だしてもゼミはすぐ終わるはず。 どこかに私淑できる人がいるはず。 自分で優秀な人を見つけるとよいのでは。 気に入ったブログの作者に...

  • ここで釣りは止めろ 大学に行っているとは思えないんだが‥ 理由1 経済学では一読すれば分かることを延々と‥ということは少ない。 数式の理解だけでもかなりの努力が必要だし、高...

  • 大学に絶望したという自称天才の増田達でゼミをやればいいじゃないか

  • この人は4年間何やってたんだろう。という疑問にたどり着いた。 あげく「土日深夜に開講するまともな大学ないかな」   土日深夜にまともな学生が寄り付く大学ありうるかな。 大学...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん