2008-12-14

お店で顔を覚えられるのが嫌

コンビニでもスーパーでもラーメン屋でも何でもいいんだけど店員に顔を覚えられるのがとにかく嫌だ。

顔を覚えられるということは個として認識されるということで俺が個として認識された場合はまず間違いなく挙動不審な変な奴に思われると思ってる。

そしてそれは想像妄想じゃなくて大半は現実だ。だって俺変だもの。妄想も一部あるんだろうけれど。

挙動不審→家族含めた周りから指摘や批判、または攻撃、奇異の目→意識するようになってさらに挙動不審→…のループが3歳くらいからずっと続いて克服出来ていない。

卵と鶏どっちが先かは知らないが。

更に一般的平均的な感覚とやらを持っていないらしくて自然にしているつもりでも「何でそこに座るの?」「なんでそのやり方なの?」と言われたり思われたりする

ケースがかなり多い(これは店員さんにじゃなく知人とどこかに同行した場合)

大抵その指摘はごもっともで言われれば納得するんだけど、言われるまで気付けなかったりする。要は頭の回転が遅いんですね。

これらの理由からお気に入りの店が出来ても連続していけない。

ありがとうございます、が「いつも」ありがとうございます、に変わったらもうしばらくはその店に行かなくなる。

一番近いコンビニも出来るだけ時間をずらして数件にわけて行くようにしてる。スーパーでは出来る限り前回の人と違うレジに並ぼうとしている。

もうとにかく他人に自分は受け入れられないってのが染みついていて、おそらくは一生とれない。

誰が悪いかはどうでもいいけれど上記のループによって30年近くも叩きこまれちゃってますから。

たらたら書いてきたこの文章を外から一言で言うと「自意識過剰」で終わりなんだけど。

同じ文章を他人が書いていたら自意識過剰だよ、で終わりにするかもしれないんだけど。

ただ、世の中がこういう風に見えている精神弱者がいるってことをちょっとだけわかってほしいな。

「なんでそうなの?」と言われても世の中の見え方が違うんだから仕方ないんだよと。

仕方ないからこそ理解されないってことももう仕方ないんだけど。

  • そういった自意識過剰さで失っているものも沢山あると思うから、 一度、カウンセリングみたいなものを受けてみるといいかもね。

    • http://anond.hatelabo.jp/20081214125511 自意識ってどういう意味なのだろう。辞書を引いてもぴんと来ない。 あとさ、 「人の目が気になる・人からどう思われているか気に病む」=「自意識過剰」...

  • 全く別の理由だけど同じように(お店で顔を覚えられるのが嫌だと)思ってる。顔を覚えられることが嬉しいとか、むしろ覚えてないのは失礼だとか、そういう文化が理解出来ない。みん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん