2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080721182620

非礼には礼をもって接しましょう。

一般論としてはその通りだと思う。その上で、ね。

この一連の引用元の彼の言説の肝ってのがさ、意図的にそこに巣くうことで成立しているわけですよ。

この増田が書いてるけど

自分が痛いキャラになって非人間扱いされることで、痛いキャラ呼ばわりする側を「自称人間」にするっていう戦法なんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080720000519

彼自身がもっとも矛盾している点は彼がいくら非人間として振る舞ったところで彼自身が”自称”人間からは逃れられないという点を意図的に無視している点であって、だから彼は自分の人間性に関しては一切言及していない。そのうえで

人間的な人間を包摂し、承認するためには、非人間的な人間認識されている人間を排除し、非承認対象として無視するしかない。とはいえ、非人間的な人間も、元を辿れば人間だ。同じ人間を排除することが「人間的な人間本質」だというのならば、歴代の人間中心主義者たちは、非人間的な「自称人間」だということになる。

http://amr-i-t.com/2008/07/post-70.html

つまりこちらをいくら”自称”人間だとdisってみたところで、そのdisられたおまえら”自称”人間はいくら俺が非人間的な言説を繰り返したとしても俺のことを人間扱いするしか選択肢はないだろ?じゃなきゃ自己矛盾するもんな?って言ってる訳。

繰り返すけど、彼がどうやってその矛盾した”自称”人間から逃れ得たのかに関して彼は一切言及しないのね。だからまず、彼はなんなのだろうか?って思うんだ。

彼に突きつけるべきナイフは、”人間人間としか対話しない”って原則だと思うんです。”自称”人間は“自称”人間としか原則として対話しない、でもいいかな。”自称”非人間の言うことなんて耳を傾ける必要は無いんですよ。時間無駄思想が云々とかそういう次元の話じゃないよ。

だれかおかしかったら教えてね。

記事への反応 -
  • えーそうなん? いや何が言いたかったかってまともに取り合う必要ないじゃん?ってことなんだけどな。 目には目を、歯には歯を。非人間性には非人間性を。

    • 横だけど。 非人間性には非人間性を。 これはダメだろ。 たとえばまだ人格がしっかりと形成されていない子供を相手にするときにこちらまで子供になって対応するようなもんだ。 そ...

      • 非礼には礼をもって接しましょう。 ひどく的確。一般論としてはその通りだと思う。 なんだろうな、でもその一連の引用元の彼の言説の肝ってのがさ、意図的にそこに巣くうことで成...

        • 密かに盛り上がってたりすんのな、人類総動物化計画 繰り返すけど、彼がどうやってその矛盾した”自称”人間から逃れ得たのかに関して彼は一切言及しないのね。だからまず、彼は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん