2008-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

商品は適正な価格では売られなくなる。

ヨドバシとかビックは、大口の取引枠を利用して値段を下げている。

これは真っ当な企業努力の結果(リスクはそれになりにとっているのだから)でもあるけど、

零細企業にとっては到底適正とはいえないゲームになっているんだろうね。

なんて言っていると、どこまでが本当の意味での適正なのかなんてわからない。

ヨドバシだって、ゲリラ的なネットショップ価格競争をしているんだが、

そこは追随しないと内規で決めているのだろう。だったら、同様に実店舗ネット店舗

取り決めをつくるぐらいしかないだろう。まあDellみたいに注文用のPCを用意すれば、

少なくとも目の前の客を引き止めることは出来るかもしれない。あとは過去の購買記録から、

リピート予測を立てて、客ごとに適正値をはじきだすとか。

違法なものはわりと決まっているが、これは違法じゃないんだろう。だったら自分達が損をしないように

ガードをする以外に手はないし、客の良識に期待するなんて(ry

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん