2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004015949

たぶん、俺もそれに近い感覚だと思う。(あ、でも、ちょっと違うかも)

中高6年間でわからない英語は、わからんでいいんじゃないのってこと。

そんな高いレベル英語なんていらないんじゃないの?

大学受験レベル英語があれば、もういいでしょう?満腹よ。

なんか、みんな英語英語〜って、意識し過ぎに見える。

シリコンバレー〜!ベイエリア〜!英語〜!てな感じに。

英語なんてアメリカ人普通に話せるんだからさ。ヨーロッパ人だってたいてい英語話せるんだからさ。でも、あいつら日本語話せないよ。普通

|俺たちの英語の知識|>>>>>>|あいつらの日本語の知識|。だよ。

英語ぺらぺらになんかならんでもいいんだよ。その時間に、日本人にしか出来ないことを、もっと深めていったほうが、よっぽどいいのに。

そう思うわけです。

賛同者いないかなぁ。

記事への反応 -
  • ふつう中学高校で6年も勉強してりゃ英語読むくらいは普通にできるでしょ? 何でアツく語れるのかわからん。

    • たぶん、俺もそれに近い感覚だと思う。(あ、でも、ちょっと違うかも) 中高6年間でわからない英語は、わからんでいいんじゃないのってこと。 そんな高いレベルの英語なんていらな...

    • それを英語に訳してごらんよ

    • 『高3の3学期くらいから勉強すれば東大くらい誰でも入れるよなー』 って言ってドン引きされる東大生の気持ちになってみろ。

    • 高卒まで英語勉強すれば、読むぐらいはできるよな。最悪辞書引きながらでも。 少なくとも、機械翻訳よりマシな和訳はできる筈。

    • 高卒でも「原文と機械翻訳を見比べて少しマシな訳文に直す」レベルかも。

    • ふつう中学高校で6年も勉強してりゃこれ訳すくらいは普通にできるでしょ? 何で血の気の引いた顔してるのかわからん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん