ブログパーツを作って公開していて、そこそこ利用者がいるのだが、こんなメールが来た。
「ブログパーツの商用利用について」
はじめまして。
xxxxxxさんが作成されたyyyyyyガジェットのことでお伺いしたいことがあり、メールをいたしました。
私は現在Web制作会社に勤務しているものですが、現在、海外の○○○○業をしている企業のホームページを制作しております。
お客様がxxxxxxさんが作成されたxxxxブログパーツ(http://xxxxxx)という要望がございましたが、利用規定などお教えいただければ幸いです。企業ホームページにブログパーツを貼り付けたい場合は、なにか事前に手続きがございますでしょうか。(または商用利用不可かもしれませんが・・・)
お忙しいところ恐縮ですが、ご返答いただければ幸いです。
zzzzzz
そういう考え方もあるのだなぁ、と思ったが、社名も氏名も書いていない。最後にあるのは差出アドレスzzzzzz@hotmail.comのzzzzzz。
返事はこう書いた。
その後は音沙汰なし。
しばらくしてこんなメールが来た。
初めましてwebデザイナーのzzと申します。
個人ではなく○○会社のサイト内にyy、yy等の情報を乗せたいのですが、その場合、法的に大丈夫でしょうか?
大変お手数ですが返答頂けると幸いです。
zzzz
社名はないが氏名は書いてある。先のメールと同じ意図であることは分かったのだが、どうも文面がおかしい。yyは別に私独自の情報でも専売特許でもない。これだけ読むと何のことか分からない。差出アドレスはフリーメールではないメールサービス。そこで、こう返した。
失礼ですが、メールの宛先をお間違えではございませんでしょうか?
送信先のメールアドレスをご確認の上、お送り直しください。
返事がきた。「大変申し訳ありません。」まずこの日本語が気に食わない。
勘違いさせてしまったら申し訳ありません。
今回○○会社のサイトを作るに当たってxxxxxxさんのシステムをお願いしたいなと思った次第です。
ただ、法的に大丈夫か少し気になったのです。
もし大丈夫そうだったらお願いしたいのですが、その際どのくらいのコストがかかるのかと思い相談しようと思ったのです。。。。
勘違いさせてしまって本当に大変申し訳ありませんでした。
zzzz
勘違いしてるのはお前だ。
しかも自分の感想だけで、この後どうしたいのかが書いていない。無視しておいた。
うざくなってきたので利用規約というか免責事項をサイトに掲載した。
それでもまた来た。
xxxxxx様
はじめまして。xxxxxx様が開発したyyyyのガジェットについておたずねいたします。
私の会社で今制作中の○○○○サイト内で利用させていただくことは可能でしょうか?○○○○の参考のために表示できればと思います。何か利用規約はありますでしょうか?
ITの分野はそれほど詳しいほうではないので、大変失礼なお願いをしているかもしれないのですが、お返事をいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
zzzzzz
担当:zzzz
今度は社名と氏名が書いてある。ぐぐっても出てこないが、ドメインは持っている。比較的丁寧な文章で、免責事項読んでくれ、とポインタを示した。
三つとも一応別人ぽいんだよねぇ。
ちょっと便利なサービスを作って使い方まで書いてウェブ上に公開してあれば、勝手に利用していいと思うのは世間一般の常識ではないのか。というか一応ウェブデザイナーならIT業界の端くれだろう。そんなリテラシーでいいのか。Googleの検索窓を付けたサイトを時折見かけるが、そういう時もGoogleにメールを出すのだろうか。まずティム・バーナーズ・リーにお伺いを立てろ。
それに、金を貰って作る法人顧客のウェブサイトで、そんな個人の作ったものを使うのはどうか。自前で作るべきだろう。機能に不備があったりサービスが勝手に停止することも覚悟して使うのならいいが、それで金を取るのはどうか。
こんなのがウェブデザイナーと称して仕事して金貰ってると思うと、情けないやら腹が立つやら。
ちなみに利用者から感想のメールをいただくこともあり、そういったメールに対しては感謝して丁寧なお礼を書くように心がけている。
喜々としてwebデザイナーなんて恥ずかしい肩書きを名乗る連中にロクな奴はいない。 最初のメールは敬語以前に日本語がアレなのは置いておくとして、クライアント名(設置先)を明か...
自分のサイトに昔Googleの検索窓貼るとき、わざわざGoogleにいろいろ登録したような気がしたよ。まあ、ブログパーツとは事情が違うと思う。 あと、基本的に仕事でWeb媒体作るときは「そ...