「高田純」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高田純とは

2023-11-17

藤岡弘、ツイートを1件みたら

藤岡弘、 侍語録さんに似ているユーザー」として以下のユーザお勧めされた

島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada

有村治子参議院議員・全国比例)@Arimura_haruko

世良公則@MseraOfficial

門田隆将@KadotaRyusho

Dalai Lama@DalaiLama

和田 政宗@wadamasamune

北村晴男@kitamuraharuo

杉田 水脈@miosugita

ほんこん@hong2010kong

take5@akasayiigaremus

グレンコ アンドリー新刊ロシアウクライナ侵略で問われる日本覚悟』発売中)@Gurenko_Andrii

藤岡真威人@MaitoF_official

百田尚樹@hyakutanaoki

石平太郎@liyonyon

高田純 理学博士@gatapi21

巻き添えも少しあるけど、どう考えても関係遠すぎる極右名前ばっかあがっててドン引きしたんだけど、どうなってんのTwitter

2023-04-25

はてなってウイグル人攻撃的だったよね

当選したアルフィヤに対して自民党から出馬した事になぜ?とかブクマカが言ってたけど、

はてな左翼ウイグル人に対して攻撃的だったよね?

特にウイグル問題BBCとかで報じられる前は。

その時のブックマークを掘り起こして行くよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/9651

ウイグル問題日本右翼養分になってることを指摘すると「サヨクガー」と言い始めるのがはてなにもたくさんいるからなあ…。

フリーチベットと同じく、アレなアレたちの養分にされているよね…俺の視界の範囲内だと、高田純とか。

ウイグルにしてもチベットにしても往々にしてウヨ養分になってるもんな。拉致問題もまた然り。

ウイグルに関する一部の情報には、過度に反中意識を盛り上げようとするバイアスがかかっていそうだな、という印象を持っていたのですが、やはり右翼からんでいたのですね。

俺がウイグル人ならこんな人達には頼りたくないよ。左翼とかリベラルの人は昔ウイグル人にこんな態度をとった事を反省したほうがいい。

2021-10-06

今日ブクマがひどいなぁ。はてな民度低い

Vtuber乳揺れに製作側が反論、とかどうでもよすぎるし、新潮は文春みたいに実力で勝負できなくて火事場のアフィリエイターみたいになってるし、NewsPicksみたいな「キュレーション」?だっけ、なんかリーダイみたいな昭和遺物みたいな(リーダイには失礼だが)広告とかさらにどうでも良すぎるし、痛い奴高田純ブクマ晒上げじゃゴルアァみたいなとかまたかわいそうな子が性的搾取に、とかなんかいろいろどうでも良すぎる。

戦略的な大局観のある奴はいなくて、炎上祭りノシーみたいなKKO(雄),KKO(雌)ばっかりか

2019-06-26

核実験で19万人急死、被害は129万人に

古い記事の話だけど。

中国やべーっすな、ソ連を超えてる。

魚拓:「中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計」の記事詳細:イザ!(2009/04/30 19:05更新

 中国新疆ウイグル自治区実施した核実験による被害で同自治区ウイグル人ら19万人が急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害シルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。
http://s03.megalodon.jp/2009-0627-2126-56/www.iza.ne.jp/news/newsarticle/248827/

2017-04-01

菊池誠活動最初から最後まで権威主義にすぎない

http://anond.hatelabo.jp/20170331130851

たとえばカールセーガンの懐疑主義であれば、

「懐疑するということは、危険分子になることだ。 なぜなら懐疑主義はすでに確立された制度に異を唱えるからである

懐疑主義のやり方にも欠点はある。対立の図式を持ち出し『われわれ』対『彼ら』という感覚、『真理はわれわれが独占している』という感覚。『こんな馬鹿げた教義を信じている連中は頭が悪い』といった論調がそれである。」

権威主義に陥るな。権威のいうことだからといって当てにしないこと。権威はこれまでもまちがいを犯してきたし今後も犯すかもしれない。」

科学の核心は一見すると矛盾するかにみえる二つの姿勢バランスを取るところにある。一つはどれほど直感に反する奇妙なアイディアであっても新しいアイディアには心を開く姿勢。もう一つは古いアイディアと新しいアイディア双方に懐疑的かつ徹底的に吟味する姿勢である。」

といったバランス感覚があるが、菊池誠にはそれがない。

権威教科書が全てで、新しいアイデアや状況は受け付けない。

それでも水伝のような明らかな詐欺を叩いている際は大きな問題は起きなかったが、権威主義対応できない問題にぶち当たった時、菊池誠破綻が始まった。

典型的なのは有名な大震災後の「メルトダウンじゃないだす」発言で、これがわかりやすい発端といっていいだろう。

https://togetter.com/li/197084

菊池誠権威である東電原子力工学者の見解を無批判に受け入れるだけで、実際に起こっていることを分析的に思考することができない。

結局、彼は未だにこのデマ発言を訂正していない。

ちなみに現在メルトダウンを認めていない学者は、確認できるかぎり菊池誠池田信夫高田純の3名である

その後も当の東電も認めたおしどりマコ取材に基づく排気塔問題についても根拠もなく否定したり、

https://togetter.com/li/941464

被害を訴える福島の人を揶揄したり、

https://togetter.com/li/808369

辻元デマを真に受けたりと、

https://twitter.com/lautrea/status/845463623648526336

ネトウヨミソジニスト区別がつかないところに到達している。

晩年おかしなことになる物理学者というのはままあることだが、菊池誠場合は単に一貫して単なる権威主義だったということで話は終わりなのではないか

おまけ

http://b.hatena.ne.jp/entry/329850045/comment/lets_skeptic

ブクマで「自分の「メルトダウン」という言葉認識問題であったことを認めている」と書いてる人がいるが、

菊池誠2016年ですら「メルトダウン炉心溶融は違いますよね」と相変わらず嘘を主張している。

https://twitter.com/kikumaco/status/700744555314835456

まりこれは菊池誠が「だから自分は間違っていなかった」といっているのだよ。明確に「間違いだった」という表現あるいは謝罪の意を表明した言葉を探してみるといい。ないから。

問題言葉だけの問題ではなく、当時菊池誠メルトダウン可能性を指摘した人たちを誤った知識で叩きまくっていたことも含む。擁護者らはこれをまるで無視するのだから、同じ穴のムジナと言わざるをえない。

たとえば菊池誠の以下の発言デタラメ

https://twitter.com/kikumaco/status/702471667054833664

正しくはこっち。

https://twitter.com/miakiza20100906/status/703532925413765120

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん