「ゾック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゾックとは

2024-06-07

ガンダムベースゾック出てたんかー・・・

こんなクッソ平日にやらんでもええやろ

転売ヤーくらいしか買いに行けへんやんけ

2024-06-05

ガンダムモビルスーツってジオン女子連邦男子なんだよな…

ザクみたいな量産型女子が多くいる一方、ドムみたいな女子もいるし、

ジオン水泳部スク水着てたり、市民プールにはアッガイみたいな女性が溢れてるし、

たまにゾックみたいな女性もいるし…😟

ジオングに至っては、足なんて飾りです、スカートさえあれば女性ですと言い切ってしまっている…

2024-02-19

ザンボット3に出てくる日本人ってバカすぎない?

圧倒的に優位に立ってるガイゾックがなんで無力な人間の「交渉」を受けると思うの?

ある程度の戦力差を埋めて初めて交渉ができるんだし、その戦力であるファミリーを追い出すとか愚の骨頂

テーマがそれだから仕方ないけどさすがに酷すぎる

2023-06-05

anond:20230605214436

ゾックゾックするわ


できるだけ長生きして年金制度ラストスパートをみて見たい

2023-04-26

anond:20230426095535

ドンブラはその一そのニその三・・・で8人出てくるやろ

キングはギラファとかオニヤンマとか虫の名前知っていれば出てくる

ゼンカイのヨホホイは海賊からゾックスとか、ニチアサモチーフに関連した名前であることを意識すると覚えやす

2023-02-14

HGファースト機体とか、安いのはビッカメで500〜800円くらいで買えた覚えがあるのに、ネットで見たら今平気で1.5〜2.5kくらいしてびっくりした

前もジ・Oとかゾックとかマッシブだったりゴテゴテした高級品ならそんくらいはしたけど、今はそれが最低ラインって感じなのね

2022-06-29

anond:20220629130438

子供マジでどんな結果になるか分からんから

ゲーマーママにはゾックゾクするやろ

息子を東大理3に行かせて医者にしたママもいれば重い自閉症になって施設に行かせたママもいるが

施設の問診時に前者の息子が後者の息子にブン殴られるジャイアントキリングも発生するから

2021-12-02

量産型女子とかシャア専業シュフとか

少なくともファースト連邦MSが男、ジオンMSが女?だったわけだが、

このまま結婚しないのもなんか良くない気もしてきたので、どこまで許容できるかで考えてみるとか、

まりジオン女子は三つ編みでかたわ女子なわけだし、

ドムのようなJK最近は見かけていないのだが、病院看護婦ドムはいたし、

市民プールに行けばゴック女子ゾック女子いるかもしれないが、視線はそこにないのでよく分からない

少なくとも自分には量産型さえ望めないのではないか

そうするとオンリーワンというか、上述のジオン女子しかり、足なんて飾りです、と言って励ましたくさえなる

なぜなら、私ももう持病があったり、障害があるといえばある人間から

そういえば、女性の間でビグロ流行したときもあった気がする

もうビグロでもいいかもしれない

グロジムを強襲する姿はカッコよかった

あん女子なら惚れてしまうやろ

魔法少女漫画の、カネ以外ならなんでも頼れ、というアネゴとか惚れてしまうやろ

2021-06-13

台風名前なんて全部モビルスーツでいいじゃん

台風4号だかなんだかはkoguma→コグマなんだったっけ?

そんなんよりザクとかグフしろよな。

旧ザクザクグフドムゴッグアッガイズゴックゾックリックドムゲルググジオング

ほらスラスラ出てくるし順番も完全にわかやすい。

ジオン終わったら連邦もあるし戦力は圧倒的だし数も揃ってるぞ。

2021-03-30

anond:20210330103422

むかし、ズゴックアッガイばっかり褒められるので意地になってゾックプラモ買って(ほんとに裏も表もおんなじなのなあの造形)、

けっきょく半田ゴテで刺しまくってヤラレジオラマ風にして棄てた想い出。。。

2021-01-23

anond:20210123093958

なんなのキミは?

・・・侵略先の住人にコッソリ爆弾うめこんで帰らせて遠隔操作作動させるガイゾックなの?

2019-10-21

ゾックってすごいよな

常に前向きでいるその姿勢見習いたい

2019-01-23

anond:20190123232822

ドムみたいな女にドムプラモを送るのはセクハラだし、恋人へのプレゼントならせめてMGにするべき。

あとドムみたいな女の進化系にゴッグみたいな女やゾックみたいな女もいる。

2019-01-09

anond:20190108153752

ファーストガンダムリアルタイムゾック見た世代だが、ゾックの支持者がいて嬉しいよw

オレが最初に作ったガンプラが、ゾックだった。

ちなみに、イラン出身タレントサヘル・ローズ氏が初めて作ったガンプラは、バンダイ製 1/144 旧型ザク。これ豆なw

2019-01-08

anond:20190108153752

ぐぐったら大森靖子ユニットでちょうど話題の戦慄かなのがいるのか・・・

Zone of Control”の略、ウォー・シミュレーションゲームなどで用いられるゲーム用語で、ゲームにおける「支配領域」の概念のこと

という説明もあるし、こりゃ簡単ガンダムゾックは亡き者にされるで・・・

ガンダムに出てくるゾックを調べたかった

ゾック。はっきり言って不恰好なんだが、そのネタにしやすから人気がある。

一部ゲームでは御神体と呼ばれたり、アッガイのようにかわいいMS扱いをされている。

そこでだ。「ゾック」「ゾック かわいい」まではセーフなのだ

関連キーワードに出てくる「ゾック アイドル」を使うと、なんと実際にゾックというアイドルグループが出てくる。

いわゆる普通女の子アイドルグループだ。

いずれ「ゾック かわいい」の検索結果も乗っ取られてしまうことは明々白々。

ガンダムファン諸君、これから毎日ゾックかわいがりゾック第一人者ゾックであることを永久に誓おうではないか

2018-11-21

ガンダムウォーの思い出

最近MTGArenaでMTGを初めてやってみている。

で、やっている中で、中坊のころハマりにはまっていたガンダムウォーさんのことを思い出したので使っていたデッキや使われていたデッキを中心につらつらと当時の思い出を書いていく。

主にはまってたのは9弾 相剋の軌跡(2002年)~14弾 果てなき運命2005年)に少し入ったころくらい(だいたい中学3年間)。

緑=主にジオン公国。よく使ってた思い出。ジークジオン

ウィニー

ガンダムウォーに限らず、TCGでは高レアリティ必須カードが少なく、かつ動きな単純なデッキ初心者向けということである

ガンダムウォーではこの緑ウィニーがそのあたりの役割に大きなウェイトを占めていた。

そんな初心者向けカテゴリでも、思いのほか使っていて楽しいのはやはり、ザクとかザクとかザクとかがちゃんと使えるという喜びだっただろうか。

MTGやシャドバでゴブリン活躍してもあまりうれしさを感じられない(個人的感想))

もちろんフィニッシャーはシャアだった。っていうとカテゴリ的には「シャア専用」というカテゴリかもしれないが。

いずれにしてもザク活躍するのが楽しいゲームだったし、ドップやガトルという戦闘機も強くてあれこれ何のゲームだ?みたいな。

後年ではその強かったドップやガトルに下方修正エラッタが入り苦境を強いられたとかで、たぶん自分もそのころまでやってたら絶望していた。ドップやガトルでぶん回せない緑なんて…。

と思ったらそうでもないこともあったらしい。ロマン

https://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/529.html

ドップ・ガトルのクイックが消滅した際、各所で緑の弱体化を憂う書き込み殺到し、「緑消滅」とまで言われたが、エラッタ後の初めての全国クラス大会では見事に緑ウィニーが優勝した。消滅したのは緑消滅論者だった、という皮肉な結果である

緑水

ジオン公国にはご存知の通り多くの水陸両用MSラインナップされていて、それらが遺憾なく暴れまわったのが第11弾「蒼海の死闘環境

その名の通り「水」という効果が強化されて特にシャア専用ズゴックとかズゴックEとかゾック鬼のように強かった。

しかし「水」っていう特殊効果はどうなの。名前。ほかは「宙間戦闘」とか「速攻」とか「強襲」とか、それっぽいのに。「水」て。と当時も思っていたし今も思う

デッキとしてはシャアズゴとシュタイナーハーディズゴEが一緒に攻撃すると敵に防衛されずダイレクトアタックできて、かつ相手MSも1枚破壊できる。夢のようなデッキ

あとこのあたりのジオンMSは絵もかっこいい。

緑中速

ケンプファーのためのデッキ

ケンプファーかっこいいよね。ケンプファー

でも強かったのは高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)。

ティターンズザンスカール。Vガン見たことないのでタイヤ?ハハッ!ワロスと思いながら使っていた。

ウィニーバイク

激熱。

タイヤ」という特殊効果を持った軽量ユニット(=MSとかMA)をぶん回す夢デッキ。まあまあ強い。

飛んでいく打点が本当にけた違いで楽しかったしタイヤの群れになすすべもなく沈む連邦を見るのは痛快だった。

緑が正統派できちんとウィニーしていたのに対して、黒ウィニーはタガの外れたキレるナイフみたいなアツさがあってよかった。

赤黒ゴトラタン

ゴトラタンメガビームキャノン装備)という壊れカードで勝つデッキ

これでコントロールして粘ってフィニッシャー出して勝つ、みたいなTCGの楽しさを味わった気がする。

割られると死ぬオペレーション遊戯王で言う永続魔法カードで粘ったりリセットでドーンしたりも楽しい

大味さと繊細さを併せ持つ。

デッキ単価は高かった。

主にアクシズ

カウンターとかが得意。

ハマーン様が「さかしいな!」と言っている絵が有名。

もちろん、「さかしいな!」と言いながらカウンターする。楽しい

デッキとしては↑の通り黒と混ぜてよく使っていた思い出。

そんな感じで

だいたい自分が使ってたのはこんな感じ。

かに茶色(ターンAとかX)も使ってたけどまあそんなに楽しくはなかった。

ちなみに友人は青(連邦)とか白(W、SEED)とかヒロイックデッキを使っていてすみわけできていたのもよかったし、Zガンダムロングビームサーベル装備通称ロンビは許さな絶対にだという感じだった。

まあその後ガンダムウォーが辿った道筋はあまり明るくなかったようだが、それでもいろんなMSやらキャラクターやらが、

なかなかかっこいい書下ろしイラストで描かれていて、それも普通に使えて戦えてまあまあ勝てなくもないという、

結構いいゲームだった。

そんな感じで、中学時代GWで過ごし、それ以降懲りて紙のカードは買わなくなったもの大学では遊戯王TFをやり込み(ゲーム一本の値段で全カード遊べるのは本当に個人的革命だった)

今ではゆるーーくシャドバからMTGArenaをやっているし、基本無料でできるすげーという感じである

が、やはりGWのあの「ザクとは違うのだよ!ザクとは!(ドップ)」みたいな感じはもうなかなか味わえないなと、思ったりもする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん