2011-12-23

フェミクラスターたちの不愉快なところ

「ヘビーなネットユーザー男子不愉快なところ」というのがあるのでそれの女版を書いてみた

男性差別存在しないと考えている

フェミクラスターたちは男性差別女性差別によって生まれたと考えている

どうやらこのクラスターの人たちは男社会によって女性差別が生まれ、派生的に男性差別が生まれたのだから女性差別に吸収されてしまうと考えているらしい

ゆがんだ男性

女性はさまざまな圧力があるが、男性は外見を整えなさい、○○らしくしないさいという圧力はないと考えている

でも、現実は違う

恋タメに代表されるように男性に対しても外見を整えろという圧力存在しているし、

オタクっぽい趣味は持つなよとメンズナックルなどの雑誌ではさんざん言われている

モテないならスポーツをしなさいと強要する人も多いし、

ぐちぐちと弱音を吐く男性に対する女性目線は非常に厳しい

男性に対する圧力はちゃんと存在するのである

弱い男性だけをたたく

フェミクラスターたちは必ずと言っていいほど男性を非難する

でも、なぜかはしらないが、ホモソーシャル社会で上位を占めている男性の行動を非難することはない

その理由は至極単純で下位の男性オタクブサメンなどフェミクラスターたちにとって興味のない存在ばかりで占められているけど、

上位の男性イケメン金持ち、やさしいなどのこのクラスターにとって好意を感じる存在で占められているからだ

自己中心的

あるフェミクラスターがDVにあっているとtwitterで行っていた

タイムラインを追うと確かに暴力を振るわれていた

だが、さらにタイムラインを追いかけると、夫はこのフェミクラスターに対して不満を抱いており、このフェミクラスターのプロフィールそのもの自己中心的な内容だった

別のフェミクラスターも女性差別を撤廃すれば、男性幸せになれると喧伝していた

だが、現実は逆で女性差別が減れば減るほど男性女性自殺率の差が開いている

しかも、その上、フェミクラスターの活動によって利益を得るはずの女性たちですら、つらい思いをしている

http://www.shisokan.jp/hansei-joseigaku/jisatsu-kakusa/

本当にフェミクラスターたちは周りの幸せを考えているのだろうか

この一連の流れを考えると疑問に思わざる負えない

男性社会被害者とばかり思っている

フェミクラスターやその他の女性たちはホモソーシャル社会の上位層と恋におち、セックスなるものをしている

その行いを通じて下位層に対してはセックスしたければ、上位層まで上り詰めなさいと無言の圧力をかけている

結果としてホモソーシャル社会は維持され、フェミクラスターやその他の女性は上位層の男性と恋をするという利益を獲得し続けている

でも、twitterでは男性社会があるから私たちは成功することができないのですと盛んに喧伝し続けている

男性の性欲ばかり優先されていると思ってはいるが、それを改善しようとはしない

ポルノ産業などによって女性尊厳無視されている

でも、男性の性欲の発散が優先され、それらの現実が顧みられることはない

障害者の性でも同じだと盛んに喧伝している

でも、女性男性と違い、見ず知らずの人とセックスしたいとは考えていない

それゆえに女性向けのポルノ産業は成立しづらいのだが、その点は無視している

そんなに女性の性欲が無視されていることが問題なら女性の嗜好にあった店を自分たちの手で作ばいいんだが…

フェミクラスターたちはそういうことを一切しようとしない

  • もとネタがトンチンカンなので、当然パロった方もトンチンカンになるな、と思っていたが、ものの見事にミソジニーにありがちなトンチンカンぶりを再現していて良かった。 と同時に...

    • 彼らは特定の「フェミクラスタ」IDに粘着して攻撃する程度には「男性的」だよ。 単に「物事を変えるようなめんどくさい運動をする事には消極的」なだけ。 愛されて拾い上げられる為...

    • ミソジニストが女性的な性質を持っているかはさておき 確かにそれは言えてる twitterに集まっているフェミクラスターもなぜか知らんがそういう人が多かった 男性的な女性が男性に 女...

  • http://anond.hatelabo.jp/20111223203513 うんこ臭い人はわかりやすいよね

  • フェミニストのロジックで危険だな、と思うのは、新しいルールを作ろうとする際に 女性に有利になるようなバイアスをかけてしまう事かな。 例えば日本のアファーマティブアクショ...

    • 何故日本では理系を目指す女性が少ないのか、と言えば 日本の理系では女性が差別されているから(文系でも、だが理系の方が酷い)、 と言うのはどう考える?

  • あとフェミニストは、なぜか主婦に冷たい。 もともとフェミは『家族』とか『家庭』という構造自体に反対している人間が多いってのもあるが。 WAN:Women's Action Network「労働」概念は変化...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん