2010-10-13

facebook疲れた。

何故か、今頃になって流行り始めているfacebookを始めてみた。

登録自体は、たぶん2008年とか、そのへんにやっていたんだけど、誰も知り合いがいないし、居ても誰も使っていないから、まあ登録してあっただけの状態。

Twitterが不調になったときに、なぜかみんなfacebookを始めているようだったから、「たぶん登録したよなー」と思いながらログインフォームで何度かユーザ名とパスワード入力してみたらあっさりログインできた。

すでにどこからか嗅ぎ付けてきたTwitterのフォロアーの人達が、自分アカウントに対して友達申請をしていたのでいそいそと承認作業をした。

長らく使っていなくてそもそもの原型を覚えていないんだけど、facebookデザインとかUIがかわったらしい。いいね!が簡単におせるとか、左下のポップアップリアルタイムに出てきて楽しい、みたいなブログの記事をいくつか読んだ。

Twitterでいうwho to follow的な機能から、Twitterの知り合いを大勢友達申請したり、設定項目をいじったり、なんかfacebookで一通り遊んでみた。

でも友達が増えてきてから、すこし疲れてきた。

というのも、誰かがコメントを書いたり、誰かが「いいね!」を押したり、友達申請が受理されたり、なんかいろいろな事象で左下からヒョコヒョコなにかが出てくる。

Twitter感覚で発言する。いつものTwitterなら10ポストに1つくらいリプライがある程度で、本当につぶやきをしているだけだったんだけど、その感覚facebookをやると即座に「いいね!」される。

「いいね!」されると、左下にポップアップが出てきて、なんだろうとクリックする。

ページ遷移してる間にまた違う人が「いいね!」をする、左下が消えない。左上にもなんか1とか2とか未読ですよ、と通知してくる。左上を少しクリックして、その表示を消す。

Twitterなら書き捨てていただけの発言が、facebookだと反応が即座に返ってくるために何アクションも起こして確認したり、未読の数字を消したりしないといけない。

たしかに反応が返ってきて楽しいというのはある。facebookのページを表示させたらたぶん何時間でもfacebookで遊んでいられる。

だけど、そのせいで疲れてしまうんだ。私には、Twitterぐらいの「ユルさ」が丁度良かったのかもしれない。

いちいち左下に反応するなよとか、未読の数とか無視しとけ、とかいわれるかもしれないけど(設定で止められるのかもしれないけど)、もう疲れてしまったんだ。

みんな、facebookはほどほどにね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん