2009-08-07

じゃあ文句を言うなよw

社会心理学者「テレビゲームの主人公が白人男性ばかりなのは問題」

http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=203

アメリカ社会心理学者がビデオゲームキャラクターに関する研究を行い、ゲームの主人公が若い白人男性ばかりなのは問題だと指摘する論文発表しました。

社会心理学者で南カリフォルニア大学助教も務めるDmitri Williams氏は、全てのプラットフォームレイティングを含む1年以内に発売された150作品ゲーム対象に、登場キャラクターの傾向を調査。その結果、成人の白人男性を主人公にしたゲームが多すぎることが分かったそうです。

氏の研究報告によると、特に分布が少ないのはヒスパニックラテン系キャラクターで、一部のゲームで確認できたものの、そのほとんどはノンプレイアブルの脇役であるとのこと。

ラテン系子供たちは白人子供よりもたくさんゲームで遊んでいるのに、彼らは自身の人種プレイすることができない。これは同一性形成において問題だ。(中略)皮肉なことに彼らがゲーム制作者になることも少ないので、この循環が断ち切れないでいる。”

女性ネイティブ・アメリカン子供高齢者といった存在もゲーム中に登場する機会は少なく、プレイアブルキャラクターのうち女性キャラクターは全体の 10%という結果に。その一方、アフリカ系のキャラクター現実と同じ割合でゲームに登場するものの、そのほとんどはスポーツゲームだったり、50 Cent Bulletproofのようなステレオタイプを助長するような描写が多いようです。

尚、この研究対象となったゲームには、人間が登場しないものや、キャラクターが画面上に表示されないファーストパーソンゲームは含まれていないとのことです。(ソース: Science Daily: Video Game Minority Report: Lots Of Players, Few Characters)

じゃあ「白人男性」並みに悪役や憎まれ役に割り当てられる事も受け入れてくれんとな。主人公や善玉が全員白人で、悪役一派が黒人メイン、なんて構成のゲームも平等に容認しないとバランスとれんだろ。

  • とにかくどんどん人種差別しろ 差別こそ人生の本質だ 今どき差別反対とか言ってるオッサンは古臭い

    • むしろ逆だろ。 「我々黒人を映画の悪役に採用しないのは我々への差別だ。我々にもダースベイダーや(第一作目の)ターミネーターのような魅力的な悪役を演じる機会を与えるべきだ。...

      • 昔流行ったな 差別反対ってな 古臭い 昔は今の百倍団体があったがな

      • 何だっけか、アメリカ社会の負の側面をドキュメンタリー仕立てで作ろうとして、犯罪や貧困に深く関わっている黒人を登場させようとしたら差別問題方面でスタッフが命の危険を感じ...

    • 「政治は人生の無駄」系列 http://anond.hatelabo.jp/20090807012624 http://anond.hatelabo.jp/20090807012407 http://anond.hatelabo.jp/20090806232734 http://anond.hatelabo.jp/20090805024403 http://anond.hatelabo.jp/20090805014932 http://...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん