2008-03-20

小学校時の国語テストで読んだ文章が俺の人生を動かしている

「8時間汗水垂らして働いて

8時間飽きるほど遊んで

8時間死んだように眠ればいい」

うろ覚えだが、こんな感じの一説があった。

この時から、「人間が働く時間=8時間」というのが完全に脳に張り付いた。張り付いている。

大学時代公務員になることしか考えてなかった。

ところが聞くところ、公務員でも8時間をこえるところがあるらしい。

俺は国家二種と地方上級を視野から外した。

「市役所はコネがないと無理だ」

経済学部だったので金融も多少は視野に入れていた。

ホワイトランキングを見た。信金マターリらしい。

2chを見た。

「激務・未来なし」

郵便局マターリらしいので調べてみた。

給料安い」

金じゃないのは分かっている。

でも同じ8時間ならば給料のいいところがいい。

ふと新聞をを見た。

求人欄に近所の工場(大手)の現場正社員中途採用の募集があった。

対象高卒以上だったので応募した。

ちなみに3交代勤務。知り合いにその工場で働いている人がいて、曰く

「ほとんど残業はないから時間がとれる。交代手当が4,5万付く。」

俺は思った。

「これだ。」

大学で学んだ知識は全て無意味なものとなった。

ただ、やることが多いから楽しい

工具や機械をたくさん触れて工場のいろんなところに行けるから退屈しない。

「重労働でない」「単調でない」「理にかなった仕事」というのがポイント

上下関係もあまりなく、業務改善の提案や要望などを簡単に言える空気がある。

そして実行も早い。

そして人間関係、超良好(たまたま趣味の合う人間が何人もいた)。

給与はそこそこだが、時間がとれる。

何一つ不満がない。

まあ、さすがにあの国語テストに出た文章を読んだときに自分がブルーカラーになるなんて思わなかったがw

とにかく、今の仕事にも人間関係にも給与にも時間にも満足してるから動きたくない。

自分はおそらく世間で言うところの負け組に入るんだろうとは思うが、

これ以上労働環境のいい職場に行けるのかどうかは疑問だ。

DQNになってしまったのかな、俺は。

でもいいよ。

「8時間以上は働く気がしないんだよ」

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん