2007-12-20

みんなニコニコできるわけねえだろ

どこかでニコニコは新たな創造だとかほざいてるサイトがあったんで、一応言っておくけど

今、ニコニコのトップからカテゴリタブをクリックして一カテゴリづつ見てみれば、

実際のところほとんどの映像著作権を侵害してる可能性があるものしかないのが分かる。

そりゃ好き勝手著作物使って遊べりゃどんサイトだってそれなりに面白い事できるよ。

しかもニコニコはそれで有料会員とか言って、人様のコンテンツで金取ってるわけさ。

ただコンテンツ自体に課金しているんじゃなく、うまーく転送量だの、閲覧制限の問題に置き換えてるけどね。

ここら辺、ニコニコ印象操作が本当に上手いんだな。

まだ黒字になってないとか、ユーザーが楽しめるのが一番みたいな理想論を積極的にひろゆき発表させて、

ネットユーザーが反感を抱くことを上手く回避したりと、なんつーかビジネス上手なんだよなあ、ほんとに。

ただ今後、黒字になりました、っていう報告は絶対にされないはず。

かけてもいい。なぜならそれが彼らがユーザーを利用し続ける上で

言ってはならないことだからさ。2chがずっとそうであるように。

職人一生懸命作る初音ミクが、ニコニコ運営会社にとっては

単なる商品に過ぎないって事は口が避けてもいえないわけ。

んで、それにバカ騒ぎしてるコメントさえ、広告取る上では

いいアピールになるわけだからさ。ニコニコで紹介された動画にはこんなに反響があります、って。

でもね、ユーザー連中は、そろそろ気づいた方がいいんだよ。

結局、「みんながニコニコするのがいい」とか言ってるのが、

いかにも中二病的な子供たちを騙すための甘言に過ぎないってことを。

別に金もうけが悪いとは思わない。ただ金もうけじゃない、みたいな

ふりをして金もうけをしてる人たちが大嫌いなだけ。

404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ道が見えてきた

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50931322.html

みくみくJASRAC登録についての謝罪の矢先、楽曲を無許可着うた配信していた疑惑が浮上:私の目から見たネット人間 - CNET Japan

http://japan.cnet.com/blog/arasuji/2007/12/20/entry_25003210/

ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯

http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

彼らがやっていることが、とても「ものを作るのが好きな人たち」の行為だとは思えない。

むしろ狡猾にそういう人たち(職人)のエネルギーを効率的に使ってるようにしか思えない。

無駄って素晴らしい」みたいなポーズを取って子供ユーザー)の目線に合わせたユルい

プレスリリースを打ちながら、ユーザー目線をアピールしてるけどね、

本当はその無駄が一番いい金になることを知ってるんだよ、賢い大人は。

モバゲータウンしかり、ミクシーしかり、2chしかり。

ニコニコだけは違う!なんて本気で信じてるバカが多そうだから一応言っておかないとなと思った。

ーーー

12/21

追記、↓全員にレスした。

http://anond.hatelabo.jp/20071221042603

12/23

再追記、ひろゆきの反応に対してちょっとだけ↓

http://anond.hatelabo.jp/20071222173714

記事への反応 -
  • 別に金もうけが悪いとは思わない。ただ金もうけじゃない、みたいな ふりをして金もうけをしてる人たちが大嫌いなだけ。 ニコニコって、「金もうけじゃない」って言ってたっけ? ...

  • 一応言っておかないとなと思った。 言っておかないとなと思った 言っておかないとな 何?使命感?そういうのはいらないと思うよ。自分の立場勘違いしちゃダメだよ。 自分が言...

  • CGMはだめだ、Web2.0なんて幻想だ、なんていいながら、 似たような幻想にユーザーをどっぷり漬からせて、もっとうまい汁をすっているのだからなあ。 違うところは、幻想のインパクトが...

  • 株価の関係もあるから黒字にはすんじゃないの?

    • そもそも公開企業だから事業ごとの赤黒は調べればわかるよね・・・。

    • 大多数の人はそんなの見ないのでは、目立つところで発表しないと。 まあ、黒字化したらニュースサイトがこぞって取り上げるでしょうが、たぶんそれでも見る人は限られるかなぁと。

  • http://anond.hatelabo.jp/20071220140408 結構釣れたんで、トラックバックくれた全員にレスします。 増田の使い方がよく分かんないから引用。 >http://anond.hatelabo.jp/20071220140408 >ニコニコって...

    • 例えばWikipedia、広告はやらないって理念には一理あるけれども、それで維持が難しいってどうなんよって気がするでしょ。かといって儲けまくってしまえばそれを論う人が出て、結局嫌な...

    • そんな鯱張らんでもニコニコは駄目だーってのはニコニコ使ってる人の半分ぐらいはおもってんじゃないかな。 時報とかできはじめた当たりからはみんな気付いてるでしょ。 運営の発表...

    • 「僕たちは金儲けの為にニコニコをやっているんじゃなくて、面白いことをやりたくてやってるんです」 これと、ニコニコが実際に金儲けをやってることは、矛盾しないと思うんだけ...

    • 「金を儲けたいんじゃなくてただみんなで面白いことをしたいだけなんです(でもみんなで面白いことができる“場”を維持し続けるには金が必要なので金は稼ぎます)」ってのの何処が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20071221042603 まったくもって同感。 まぁもちろん企業だから利潤を求めるわけで 「ただ面白いものを作りたい」ってのを宣伝に使うのは仕方がないかな。とは思う。 む...

    • 残念なことどんどん透明性が上がる組織作りになっております。どう見ても黒字化必須です。 てかGoogleだって著作権でいったら完全アウト、最初に踏み込まないと得られない事ってある...

  • しかし実際、創り手側も商売っ気抜きで「気に入るものがなければ自分で創る」という事を意識している 同人者なんて今時どんだけ居るのかね、と言う気はする。 金儲け目的なのに「...

  • http://anond.hatelabo.jp/20071220140408 http://anond.hatelabo.jp/20071221042603 の続きなんだけど、いま忙しいからちょっとだけ。 ひろゆきがこんなこと言ってるけどね、 クリプトン社さんとドワンゴミ...

    • 初音ミクで曲を作ってみた。 : ひろゆき@オープンSNS http://www.asks.jp/users/hiro/35458.html ひろゆき、いつになく必死だな。 みんなニコニコできるわけねえだろ2.5 http://anond.hatelabo.jp/2007122...

      • ドワンゴの株価をむやみに上げたのがニコニコ動画らしいんだけどね。 反対の値動きもニコ動が誘うことになるのかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん