「和月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和月とは

2010-11-17

るろ剣次世代編

今更といわれそうですが、るろうに剣心にはまってしまいました。

だからこそ、続編を妄想してしまうのは30代後半の女性としては普通だと思うんです。

るろうにの舞台明治の初期ですが、剣心の子供である剣路は「富国強兵」と向き合わなければいけないわけで。

と、すると妄想が広がるんですね。

剣路は両親の持つ剣術の才能は全く引き継いでいないかわりに、頭脳だけはずばぬけたものを持っているわけです。

そして父親と同じことを考え始めます。これからの時代、苦しんでいる人を救いたいというすべは何かと。

考えた末、当時、日本を侵略しようとする「列強」から人々を守るために、仕官候補生としての道を歩み始めるのですが

それが正しくないことを歴史証明する前にすでに見破っていた父親に諭されるのですが、当然反発する剣路。

そして士官学校教授として赴任していた斉藤一と出会い…(以下略

なんていうか、すでに同人誌あたりで書きつくされているネタのような気がします。

それでも、和月さん本人が続編を書くのであれば、明治青春グラフティーというよりは、富国強兵を経て世界大戦に突き進む

日本の影を剣路を通じて描いてほしいなと思いますが、たぶん読者からは暗すぎて受け入れられないだろうな。

2008-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20080810133050

普通にいるだろ。国家主義キモチ悪いもん、普通

つか、お前の中で和月の処理はどうなってるわけ? 非国民

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080809111725

お前の主観でしかねえだろw<アメコミはつまらん

俺の主観で「遊戯王」と「Vフォーヴェンデッタ」比べたら断然「Vフォーヴェンデッタ」だけどな。

ワンピース」「ドラゴンボール」はちょっと悩むけどな。大人の目で読める部分も結構あるから。

長台詞云々も作風の違いでしかない。テキストで読ませる漫画だって多くあるぞ。

ところで、君の評価では和月るろ剣とかどうなるわけ? あれはアメコミからインスパイアされた表現も多いんだが。

あ、あと俺が前に書いた「日本漫画信者ほぼ日本文化の信者」についてのレス無いけど、これすごい重要だと思うんだけどどうよ?

どう思うかレスしてほしいならしてやるよ。

信者って。それを日本人が自分から誇るそのセンスがキモくて死にそう。ヘンな国家主義の称揚に使われるくらいなら、日本漫画のアピールなんてしないほうがいいとさえ思うね。それが日本の古きよき奥ゆかしき謙譲の文化って奴じゃねえのー?

2007-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20070810231942

ジャンプ読んでるけど、確かに昔みたいな面白さはなくなったなぁ。

違う雑誌として読めばまぁ読めなくはない、和月好きな俺としてはスクエアはどんな感じになるかちょっと期待してるが。

お勧め雑誌コミックビーム、もともと一個だけ読みたいのがあったんだけど読んでるうちに連載してる殆どのを毎月読んでる。

読む人選ぶから好きにならない人が見ると相当つまらんけど一回見てみるくらいは勧めてみとく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん