「メダロット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メダロットとは

2009-09-11

アニメをただ楽しんでいたのから評論家気取りに変わっていく過程

1993年以前

アニメアニメとしてそこにあり、作り手の事も作画スケジュールの事も何も知らずに純粋に楽しんでいた

1994年覇王大系リューナイト

ある回でヒロインのパッフィーの髪がもっさりしていた事に気づく。この作品から「今回の作画は云々」とうだうだとボヤくようになる。

1995年新世紀エヴァンゲリオン」。

20話をすぎた辺りからの予告編の手抜きを目にして「…今頃製作者は大変なんだろうな」というふうにアニメ製作スケジュールは云々」業界事情をやたらと邪推するようになる。

1996年スレイヤーズNEXT

第14話の「禁断のダンス? 最強呪文はどこだ!」で「絵が命であるはずの、この話で作画に難があるのはなってない、非常に残念だ」とかボヤくタチの悪い作画厨と化す。そんなボヤキもアメリアの乳で抜いたらきれいさっぱり消え去ったが。この回でビデオが擦り切れるほど抜いた。

1999年メダロット

今風にいうと「もっと評価されるべき」と吼えまくっていた気がする。やれ「チドリさんがメインヒロインだ」とか、「こういうアニメがヒットするべき」だのとか、ゲームを買いもしないで偉そうな事をほざいていた。後のドッコイダー信者である。

2009-02-17

2分ロボットアニメファイアボール」が面白い

http://www.youtube.com/watch?v=WVMIUN2Ipqw 1話

http://www.youtube.com/watch?v=0yVz0_DC-P0 2話

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6168009 全話

人間は3番目、イルカは2番目----と来て、ああ、1番目はネズミだな。と思うような人には

アニメファイアボール』はお勧めかも知れない。(↑は地球上での賢さランキングの話である)

といっても、SFパロディがあるから面白いというワケではない。

その内容のくだらなさとシュールさが『銀河ヒッチハイクガイド』を好むような人には受けるだろうということだ。

以下は公式HPからの引用である

いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて----

人類の抵抗により、

ロボットによる貴族政治が終焉を迎えようとしていた。

世界から隔離された屋敷を舞台に、

フリューゲル公爵の娘ドロッセル

そして、その執事ゲデヒトニス

二体のロボットによる他愛ない日常会話が始まる。

制作ディズニー。といっても、日本人がつくったディズニーアニメである。

だから内容は非常に日本アニメ的だ。

まずドロッセル嬢が非常に可愛らしい。外見はメダロットの親戚のようであるが

所作がいちいち演劇っぽく、棒読み口調もあいまって、独特の雰囲気を醸し出している。

言い回しも面白い。日本語以外でこの作品を見て、果たして面白さが伝わるだろうか。

そして制作陣がノリノリであるディズニーアニメ鉄腕アトムパロディなんて

完全にふざけてるとしか思えない。もちろん、良い意味でだ。

2008年公開のアニメだが、全13話で約30分と短いくとっつきやすい。

ぜひ見てほしい作品


なお、初音ミクパクリと言われることもあったが

2006年にはキャラ原型が出来ていたため(初音ミク2007年8月31日発売)

単なる偶然と思われる。


参考

http://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/fireball/公式サイト

http://fb.xennon.nobody.jp/ファイアボール用語集

2007-05-08

メダロット

メダロットアニメ無印と魂をリアルタイムで見ていた。

高校生になって2ちゃんねるを始めた頃に、メダロットには無印信者がいるということを知った。

彼らは、メダロット魂は黒歴史で駄作と言っていたが、その頃の自分には理解できなかった。昔からヲタっ気があった自分は無印も魂もほとんど全話見ていたけれどどちらも面白かった記憶があったからだ。

しかし、今、某動画サイトうpされているメダロット無印を全話見て色々分かった気がした。 うるちの存在とかカリンとコウジとか、ホントに別物だな、魂と無印は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん